MENU

東京都 六本木 巡り 〜 出雲大社(東京分祠)・六本木天祖神社 〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

東京都の六本木にある「出雲大社 東京分祠」と「六本木天祖神社」へ行ってきました。その時の様子を共有させて頂きます。

目次

出雲大社(東京分祠)とは?

「出雲大社 東京分祠」とは、島根県の「出雲大社」の御祭神大国主大神の御分霊を奉斎する都内唯一の分祠になります。東部の要として、第八十代国造、出雲大社教初代管長の千家尊福公によって、明治の初期に創設されました。

なお、出雲大社は「縁結びの神様」として、「因幡のしろうさぎ神話」で有名な「大国主大神」をお祀りしています。大国主大神は、幾多の困難を越えて国土を開拓された国造りの神様であり、さらにその国土を天照大御神に譲った国譲り神話でも知られています。出雲大社は、国譲りの代償として造営されたのが起源とされます。

出雲大社 東京分祠

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。簡単に私の経歴を紹介させて頂きます。
私は、長野県出身で、大学入学までは、長野県で生活をしてきました。
その後、某都内大学の経営システム工学科を(成績上位で)卒業し、上場企業の某大手SIer企業に就職しました。
現在は、都内で生活をしています。今までの経験をもとに、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。
また、現在、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、PMPを保有しております。高度情報技術者試験については、挑戦する予定です。情報処理技術者試験を始め、IT知識に関した、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。

コメント

コメントする

目次