MENU

広島県 広島 巡り 〜 原爆ドーム(Atomic Bomb Dome)〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

広島に旅行で訪れました。ここでは、「原爆ドーム」に訪れましたので、その時の様子を紹介します。なお、今回のサイトは前回の続きになります。以下サイトも参照して見て下さい!!!!

広島県 広島 巡り 〜 JR広島駅(Hiroshima Station)〜
目次

原爆ドーム(Atomic Bomb Dome)とは?

原爆ドームの名で知られる広島平和記念碑は、1945年8月6日8時15分、世界で初めて、日本の広島市に投下された原子爆弾の悲惨さを今に伝える記念碑になります。原爆投下される前は、広島県の様々な物産を展示するための広島県物産陳列館として開館され、広島県産業奨励館と呼ばれていました。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、「二度と同じような悲劇が起こらないように」と戒めや願いをこめ、負の世界遺産と呼ばれています。

The Hiroshima Peace Memorial originally the Hiroshima Prefectural Industrial Promotion Hall, and now commonly called the Genbaku Dome (Atomic Bomb Dome) is part of the Hiroshima Peace Memorial Park in Hiroshima, Japan and was designated a UNESCO World Heritage Site in 1996. The ruin of the hall serves as a memorial to the over 140,000 people who were killed in the atomic bombing of Hiroshima on 6 August 1945.

原爆ドームのアクセス

原爆ドームへの(電車での)アクセスについては、以下の通りになります。

  • 広島電鉄 原爆ドーム前 徒歩約1分
  • アストラムライン 県庁前 徒歩約5分
原爆ドーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。簡単に私の経歴を紹介させて頂きます。
私は、長野県出身で、大学入学までは、長野県で生活をしてきました。
その後、某都内大学の経営システム工学科を(成績上位で)卒業し、上場企業の某大手SIer企業に就職しました。
現在は、都内で生活をしています。今までの経験をもとに、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。
また、現在、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、PMPを保有しております。高度情報技術者試験については、挑戦する予定です。情報処理技術者試験を始め、IT知識に関した、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。

コメント

コメントする

目次