MENU

福岡県 福岡 巡り 〜九州国立博物館(Kyushu National Museum)〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

福岡に旅行で訪れました。ここでは、「九州国立博物館(Kyushu National Museum)」に訪れましたので、その時の様子を紹介します。なお、今回のサイトは前回の続きになります。以下サイトも参照して見て下さい!!!!

福岡県 福岡 巡り 〜太宰府天満宮(Dazaifu Tenmangū)〜
目次

九州国立博物館(Kyushu National Museum)とは?

九州国立博物館は、東京、奈良、京都に次ぐ4番目の国立博物館として、2005年10月16日に福岡県の太宰府の地に開館しました。

大宰府は、「遠の朝廷」とよばれた日本古代史上の一大舞台で、九州地方を統括する地であるとともに、世界との交流の地でもありました。その太宰府の歴史的な環境の中で、地元太宰府をはじめ地域の人々による長年にわたる熱心な誘致活動が結び付いての開館となりました。

美術館の建物は、160m×80mの長方形で、蒲鉾型という個性的なフォルムを成しています。国際競技の可能なサッカー場が一面すっぽり入るほどの迫力のある建物であり、菊竹清訓建築設計事務所と久米設計の共同設計によるものになります。

九州国立博物館の館活動の基本は、文化財資料を展示するとともに、作品の保存と活用になります。展示については、常設展示となる「文化交流展示室」と企画展展示の「特別展示室」にて行います。「文化交流展示室」では、季節に応じた展示と作品保護の観点から月に30〜50点の文化財の展示替えを行いながら、常時800〜900点を展示します。また、「特別展示室」では、年に4回から5回の特別展を開催しています。

The Kyushu National Museum opened on October 16, 2005 in Dazaifu near Fukuoka—the first new national museum in Japan in over 100 years, and the first to elevate the focus on history over art.The distinct modern impression created by the architectural facade is mirrored in the Museum’s use of technological innovations which are put to good in making the museum’s collections accessible to the public. For example, the museum’s extremely high resolution video system, with the latest image processing and color management software, serves both in documenting the objects in the museum’s collection and also in expanding access beyond the limits of a large, but finite exhibition space.

The striking wood and glass building in the hills, it hosts important collections of Japanese artifacts, particularly ceramics, related to the history of Kyūshū.

It hosts temporary exhibitions on the third floor, while the permanent collections are on the fourth floor. The collections cover the history of Kyūshū from prehistory to the Meiji era with particular emphasis on the rich history of cultural exchange between Kyūshū and neighboring China and Korea.

The museum was designed by Kiyonori Kikutake.

九州国立博物館のアクセス

  • 西鉄太宰府線 太宰府駅より徒歩10分
  • 西鉄バス 太宰府駅バス停より徒歩10分
九州国立博物館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。簡単に私の経歴を紹介させて頂きます。
私は、長野県出身で、大学入学までは、長野県で生活をしてきました。
その後、某都内大学の経営システム工学科を(成績上位で)卒業し、上場企業の某大手SIer企業に就職しました。
現在は、都内で生活をしています。今までの経験をもとに、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。
また、現在、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、PMPを保有しております。高度情報技術者試験については、挑戦する予定です。情報処理技術者試験を始め、IT知識に関した、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。

コメント

コメントする

目次