MENU

東京都 千代田 巡り 〜 東京大神宮・靖國神社 〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

東京都の千代田区にある「東京大神宮」と「靖國神社(靖国神社)」へ行ってきました。その時の様子を共有させて頂きます。

目次

東京大神宮とは?

「東京大神宮」とは、東京における伊勢神宮の遥拝殿として創建され、天照皇大神や豊受大神が祀られている神社になります。また、1900年に、日本で初めて神前結婚式が行われたことから、縁結びの神社として知られるようになりました。現在では、良縁や恋愛成就を願うたくさんの女性が参拝に訪れています。

江戸時代、「伊勢神宮」への参拝は、人々の生涯かけての願いでした。明治の新国家が誕生すると、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に、最初は日比谷に建設されました。そのため、「日比谷大神宮」と称されていました。関東大震災後の昭和3年に現在地に移り、「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」と改め、今日に至っております。

本サイトでは、伊勢神宮についても紹介しています。是非、下記リンク先のサイトも参照して見て下さい!!!

三重県 伊勢巡り 〜伊勢神宮(外宮)〜

東京大神宮のアクセス

東京大神宮への(電車での)アクセスについては、以下の通りになります。

  • JR中央・総武線 飯田橋駅より徒歩約5分
  • 東京メトロ有楽町線・南北線・東西線 飯田橋駅より徒歩約5分
  • 都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅より徒歩約5分
東京大神宮

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。簡単に私の経歴を紹介させて頂きます。
私は、長野県出身で、大学入学までは、長野県で生活をしてきました。
その後、某都内大学の経営システム工学科を(成績上位で)卒業し、上場企業の某大手SIer企業に就職しました。
現在は、都内で生活をしています。今までの経験をもとに、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。
また、現在、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、PMPを保有しております。高度情報技術者試験については、挑戦する予定です。情報処理技術者試験を始め、IT知識に関した、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。

コメント

コメントする

目次