大阪府 大阪巡り 〜道頓堀・通天閣〜

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

大阪府大阪の道頓堀と通天閣へ行ってきました。その時の様子を共有させて頂きます。

目次

大坂とは?

大阪は、本州の中心あたりに位置します。大阪市は1889年に市制が施行され、現在は人口約272万人、広さ約225.21平方キロメートルになります。なお、大阪府内には43の市町村があり、経済の中心は大阪市内に集まっています。

大阪府には約882万人が住み、約1,905平方キロメートルの広さになります。日本全国の人口の約7%が、大阪府に集約していますが、面積は全国の都道府県のなかで下から2番目の大きさです。せまい面積のなかたくさんの人が生活し、東京に次ぐ大都市になります。又、日本に居住する外国人の約10%は大阪に住んでいると言われています。

大坂へのアクセス

  • 東海道山陽新幹線 東京駅~新大阪駅 (所要時間 約2時間30分)
  • 東海道山陽新幹線 博多駅~新大阪駅 (所要時間 約2時間30分)
  • 東海道山陽新幹線 広島駅~新大阪駅 (所要時間 約1時間30分)

道頓堀とは?

道頓堀はカニ道楽、グリコの看板などが有名な、大阪・ミナミの代表的な繁華街になります。道頓堀の名は、1612年に私財を用いて、川を開削した安井道頓の名前に由来されます。その後、幕府の都市計画によって、道頓堀の南側に大坂中の芝居小屋が集められ、47軒の水茶屋が許可され、長らく日本の芝居の本場として栄えました。又、芝居に大勢の人が集まると、食べ物屋も自然に繁盛しました。なお、現在でも、飲食店は道頓堀通りの北側にさまざまなジャンルの店が軒を連ね、一年中賑わいを見せています。

道頓堀へのアクセス

  • Osaka Metro御堂筋線・千日前線・四ツ橋線、近鉄、南海「難波駅」よりすぐ

道頓堀の様子

ここで、道頓堀の様子の一部を写真で紹介していきます。

金龍ラーメン

金龍ラーメンは、1982年開業の、大阪の南の繁華街、道頓堀を中心としたミナミエリアに展開するラーメンチェーン店になります。今では、大阪ラーメンの代表として知られています。なお、食券を買ってオーダーするセルフサービスのスタイルが特徴です。

この金龍ラーメンを頂きました。金龍ラーメンのスープは、豚骨ベースのシンプルなあっさり味で、 麵はストレートの中細麺でたっぷりのねぎが絡みます。ラーメンの値段は600円です。安くて美味しく頂くことができました。皆さんも是非、食して見てください。

くれおーる

道頓堀の「くれおーる」は、大阪名物で、行列必至のたこ焼・お好み焼・串かつを一度にいただくことができます。

今回、くれおーる で、焼きそば、お好み焼き、串カツを頂きました。焼きそばはもちもちした麺が具材と絡み美味しく、お好み焼きはふわふわで味わい深く、串カツも様々な種類を選べ、美味しく頂くことができました。皆さんも是非、食して見てください。

「くれおーる」の味を自宅でも楽しむことができます。是非、ご利用して見てください。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

豚玉+スジねぎ焼(2枚入り)
価格:1890円(税込、送料別) (2020/10/17時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DX焼きそば(2食入り)
価格:1836円(税込、送料別) (2020/10/17時点)


通天閣とは?

通天閣は、なにわの展望塔で、1912年、新世界のシンボルとして、凱旋門をモチーフとするビルディングの上にエッフェル塔風の鉄塔が建てらました。高さ64mで、当時東洋一の高さを誇ったこの鉄塔は、「天に通じる高い建物」との意味で、明治初期の儒学者・藤沢南岳により「通天閣」と命名されました。その後、火災に遭って解体されたが、1956年、市民の要請を受けて再建され、現在に至ります。

2代目の通天閣は、高さ103mで、5階には大阪を一望できる展望台や、足の裏をなでると幸運が訪れるという神・ビリケン像などがあり、年間100万人以上が訪れています。通天閣の頂上の丸いネオンは、色の組み合わせで明日の天気を知らせる「光」の天気予報装置でもあります(白=晴れ、橙=曇り、青=雨)。

通天閣へのアクセス

  • Osaka Metro堺筋線「恵美須町駅」より徒歩約3分
  • Osaka Metro堺筋線「動物園前駅」より徒歩約10分

通天閣の様子

ここで、通天閣の様子の一部を写真で紹介していきます。

道頓堀

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次