長野県の上田市にある生島足島神社と前山寺へ行ってきました。その時の様子を共有させて頂きます。
また、上田市の紹介として、上田城(真田神社)と秋の味覚松茸小屋については以下で紹介しているので、こちらも合わせて参照いただければ幸いです。
目次
生島足島神社とは?
「生島足島神社」は、延喜式にもその名が記されている由緒ある古社になります。日本の真ん中に鎮座して、生きとし生けるもの万物に生命力を与える「生島大神」と生きとし生けるもの万物に満足を与える「足島大神」の二神が祀られ、国中を満ち足らしめ給う日本国土の守護神として崇められてきました。また、武田信玄や真田昌幸・信之をはじめ歴代の上田城主からも厚く崇敬されたといわれています。昌幸の朱印状など、国の重要文化財に指定された94通の古文書が残っています。
生島足島神社のアクセス
生島足島神社へのアクセスについては、以下の通りになります。
- 上田電鉄別所線 下之郷駅から徒歩 約8分
生島足島神社の様子
ここで、生島足島神社の様子の一部を写真で紹介していきます。
生島足島神社の御朱印
生島足島神社では御朱印をいただくことができます。
おみくじ
おみくじも引かせて頂きました。「吉」だったので、少し残念。
前山寺とは?
「前山寺」とは、弘法大師が開き、鎌倉時代に長秀上人が発展させ、塩田北条氏の祈祷所ともなりました。境内には、二層目と三層目に縁と勾欄(こうらん)がないため「未完成の完成塔」といわれる国の重要文化財・三重塔があります。また、藤をはじめ数々の花の名所としても知られています。
前山寺のアクセス
前山寺へのアクセスについては、以下の通りになります。
- JR上田駅下車 タクシー20分
- 上田電鉄別所線 塩田町駅下車 シャトルバス 前山寺下車 徒歩2分
前山寺の様子
ここで、前山寺の様子の一部を写真で紹介していきます。
薬医門
本堂
三重塔
明王堂
鐘楼堂
前山寺の御朱印
前山寺では御朱印をいただくことができます。
コメント