MENU

東京都 上野公園 巡り 〜 上野東照宮・五條天神社〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

東京都の上野公園内にある「上野東照宮」「五條天神社」へ行ってきました。その時の様子を共有させて頂きます。なお、今回のサイトは前回の続きになります。以下サイトも参照して見て下さい!!!!

東京都 上野公園 巡り 〜 上野恩賜公園(上野公園)〜
目次

上野東照宮とは?

上野東照宮は、1627年創建の東京都台東区上野公園に鎮座する神社になります。 東照宮とは、徳川家康公を神様としてお祀りする神社で、日光や久能山の他、全国にあります。 当宮は、出世、勝利、健康長寿に特に御利益があるとされ信仰されています。 金色殿などの豪華な建造物は、戦争や地震にも崩壊を免れた貴重な建築物として国の重要文化財に指定され、多くの方がお参りされます。

現存する社殿は、1651年に三代将軍・徳川家光公が造営替えをしたもので、遠く日光までお参りに行くことができない江戸の人々のために、日光東照宮に準じた豪華な社殿を建立したと言われています。この造営替えに際し。約250基の灯籠が全国の大名から競うように奉納されました。

明治時代には、神仏分離令の為境内の五重塔を寛永寺に譲渡するなど、江戸時代と比べ境内地は縮小されました。江戸初期に建立された社殿が、現存することは奇跡的であり、強運な神君の御遺徳の賜物と言われています。

上野東照宮のアクセス

上野東照宮へのアクセスについては、以下の通りになります。

  • JR線 上野 徒歩約10分
  • 東京メトロ銀座線・東京メトロ日比谷線 上野 徒歩約10分
  • 京成本線 京成上野 徒歩約10分
上野東照宮

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。簡単に私の経歴を紹介させて頂きます。
私は、長野県出身で、大学入学までは、長野県で生活をしてきました。
その後、某都内大学の経営システム工学科を(成績上位で)卒業し、上場企業の某大手SIer企業に就職しました。
現在は、都内で生活をしています。今までの経験をもとに、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。
また、現在、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、PMPを保有しております。高度情報技術者試験については、挑戦する予定です。情報処理技術者試験を始め、IT知識に関した、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。

コメント

コメントする

目次