MENU

長野県 蓼科山登山 〜 蓼科神社奥宮 〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

長野県の立科町にある蓼科山登山(蓼科神社奥宮)へ行ってきました。その時の様子を共有させて頂きます。

目次

蓼科山とは?

「蓼科山」とは、八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山になります。また、諏訪から仰ぐと優美な円錐型に見えることから、諏訪富士の別名も持ちます。山体は八ヶ岳中信高原国定公園に含まれます。なお、日本百名山のひとつでもあります。

蓼科神社(奥宮)とは?

蓼科神社(奥宮)とは、蓼科山頂にあり、蓼科山を信仰の対象として霊峰・御神体として祀っています。創建時期は不明ではありますが、西暦878年には記録があり、1875年に現在の社名に改称されました。それ以前は、高井大明神や飯盛神、八王子権現、八塩権現などと伝えられていたと言われています。

なお、祭神は「高皇産霊神」・「倉稲魂神」・「木花佐久夜毘売」になります。

蓼科山登山のアクセス

蓼科山登山へのアクセスについては、以下の通りになります。

  • 白樺高原コース:上諏訪駅(タクシー)七合目登山口(駐車約100台可能)※山頂までの所要時間約2時間
  • 大河原峠コース:上諏訪駅(タクシー)大河原ヒュッテ(駐車約50台可能)※山頂までの所要時間約2時間10分 
  • 大石峠コース :茅野駅 (バス:アルピコ交通)蓼科山登山口(駐車約30台可能)※山頂までの所要時間約3時間
  • 竜源橋コース:茅野駅(バス:アルピコ交通)竜源橋(駐車約10台可能)※山頂までの所要時間約3時間30分
  • 蓼科高原コース:茅野駅(バス:アルピコ交通)蓼科温泉プール平(駐車場なし、バス利用推奨) ※山頂までの所要時間約3時間30分
  • ダズマ平コース:茅野駅━(バス:アルピコ交通)━北八ヶ岳ロープウェイ(大駐車場あり)※山頂までの所要時間約7時間
蓼科山

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。簡単に私の経歴を紹介させて頂きます。
私は、長野県出身で、大学入学までは、長野県で生活をしてきました。
その後、某都内大学の経営システム工学科を(成績上位で)卒業し、上場企業の某大手SIer企業に就職しました。
現在は、都内で生活をしています。今までの経験をもとに、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。
また、現在、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、PMPを保有しております。高度情報技術者試験については、挑戦する予定です。情報処理技術者試験を始め、IT知識に関した、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。

コメント

コメントする

目次