平成30年度秋期– category –
-
平成30年度秋期
「リスクアセスメント」「主キー」の解説
【リスクアセスメントとは?】 「リスクアセスメント」は、企業や組織においてリスクが顕在化する前に、リスクに備える行動・活動のことです。また、「リスクアセスメント」は、リスク管理を行う活動の「リスクマネージメント」の一部であり、初期段階で実... -
平成30年度秋期
「サブネットマスク」「CSIRT」の解説
【サブネットマスクとは?】 「サブネットマスク」とは、IPアドレスのうち、ネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値のことです。コンピューターが同じLANにいるかを判断する際に利用されることが多いです。 「サブネットマスク」... -
平成30年度秋期
「ターボブースト」「無線LANの周波数」の解説
【ターボブーストとは?】 「ターボブースト」とは、マルチコアCPUにおいて、発熱量に応じて動的に動作周波数を変動させる技術のことであり、動作環境や処理内容によって定格よりも高速に動作させることができる技術のことです。なお、インテルのCore i5、... -
平成30年度秋期
「公開鍵暗号方式」「バッチ処理」の解説
【公開鍵暗号方式とは?】 「公開鍵暗号方式」とは、公開されている誰でも取得可能な「公開鍵」と、受信側のみが保持している「秘密鍵」を用いて、暗号化を行う方式のことです。 https://ryo1.info/IT_passport/technology-ex9/ 【公開鍵暗号方式に関する... -
平成30年度秋期
「ネットワーク(LAN・WAN)」「SXGA/QVGA」の解説
【ネットワークとは?】 「LAN」とは、「Local Area Network」の略であり、建物内などの、比較的狭く限定された範囲のネットワークのことです。 「WAN」とは、「Wide Area Network」の略であり、地理的離れた地点に設置されたLAN間を結ぶ、比較的広い範囲... -
平成30年度秋期
「WPA2」「バイオメトリクス認証」の解説
【WPA2とは?】 「WPA2」とは、「Wi-Fi Protected Access 2」の略であり、無線LAN(Wi-Fi)の通信を暗号化する方式の規格の一つで、無線LAN(Wi-Fi)のアクセスポイントへの接続を認証し、通信内容を暗号化するセキュリティプロトコルのことです。 https:/... -
平成30年度秋期
「MACアドレス」「NTP」の解説
【MACアドレスとは?】 「MACアドレス」とは、ネットワーク上の機器を一意に識別するために各機器に割り当てられたハードウェア固有の識別子であり、6バイト(48ビット)の番号のことです。MACアドレスは世界中で一意なので機器の識別に最適です。 「MACア... -
平成30年度秋期
「コンペア法」「関係データベースの演算」「GIF」の解説
【コンペア法とは?】 「コンペア法」とは、マルウェア対策として用いられ、ウイルスの感染が疑わしい対象(検査)と安全な場所に保管してあるその対象の原本を比較し、異なっていれば感染を検出する方法のことです。なお、原本の情報が増大になる際は、フ... -
平成30年度秋期
「情報セキュリティの3大要素」「SIMカード」の解説
【情報セキュリティの3大要素とは?】 「情報セキュリティの3大要素」とは、情報の「機密性」(Confidentiality)、「完全性」(Integrity)、「可用性」(Availability) の3要素のことです。なお、この3要素の頭文字をとって「CIA」といわれています。... -
平成30年度秋期
「論理積」「OSS」の解説
【論理積とは?】 「論理積」とは、論理演算の一つで、二つの命題のいずれも真のときに真となり、それ以外のときは偽となるものです。論理回路や2進数の数値による論理積は、二つの入力の両方が1のときのみ出力が1となり、いずれか片方、あるいは両方が0の...