アジャイル開発とは?
「アジャイル開発」とは、システムやソフトウェア開発におけるプロジェクト開発手法の一つであり、小単位で実装とテストを繰り返し、開発を進める手法です。一般的に、従来の開発手法(ウォーターフォール)に比べ、開発期間が短縮されると言われています。
アジャイル開発に関する問題(令和元年問52)
◆確認問題
アジャイル開発において,短い間隔による開発工程の反復や,その開発サイクルを表す用語として,最も適切なものはどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問52
ア. イテレーション
イ. スクラム
ウ. プロトタイピング
エ. ペアプログラミング
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. イテレーション
正解です。
イ. スクラム
不正解です。
ウ. プロトタイピング
不正解です。
エ. ペアプログラミング
不正解です。
ITガバナンスとは?
「ITガバナンス」とは、 コーポレートガバナンスをIT側から捉えたものであり、企業等が、経営方針に沿ったIT戦略を策定、ITシステムの導入・運用を、管理・統制する仕組みのことです。なお、成熟度を図るフレームワークとして、COBITがあります。
なお、ITガバナンス協会や経済産業省では、「ITガバナンス」を以下のように定義されています。
ITガバナンス協会:ITガバナンスは取締役会および経営陣の責任である。それは企業ガバナンスの不可欠な部分で、リーダーシップおよび組織的な構造、および組織のITがその組織の戦略および目的を保持し拡張することを保証するプロセスから成る
経済産業省:ITガバナンスとは、企業が、ITに関する企画・導入・運営および活用を行うにあたって、すべての活動、成果および関係者を適正に統制し、目指すべき姿へと導くための仕組みを組織に組み込むこと、または、組み込まれた状態
ITガバナンスに関する問題(令和元年問53)
◆確認問題
企業におけるITガバナンスを構築し,推進する責任者として,適切な者は誰か。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問53
ア. 株主
イ. 経営者
ウ. 従業員
エ. 情報システム部員
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. 株主
不正解です。
イ. 経営者
正解です。
ウ. 従業員
不正解です。
エ. 情報システム部員
不正解です。
コメント