「関係データベースの正規化」「バイオメトリクス認証」「OSS(Open Source Software)」の解説
関係データベースの正規化とは?
.001-3-1024x768.jpeg)
「関係データベースの正規化」とは、データの重複を無くし、整合的にデータを取り扱えるようにデータベースを設計することです。
「関係データベースの正規化」の詳細解説や、関連問題については、下記リンク先を参照下さい。
関係データベースの正規化に関する問題
◆確認問題
売上伝票のデータを関係データベースの表で管理することを考える。売上伝票の表を設計するときに,表を構成するフィールドの関連性を分析し,データの重複及び不整合が発生しないように,複数の表に分ける作業はどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問87
ア. 結合
イ. 射影
ウ. 正規化
エ. 排他制御
◆確認問題の解答(ウ)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り
- ア(結合):「結合」は、複数の表を共通する属性で結合して1つの表にする操作です。
- イ(射影):「射影」は、表から指定された列を抽出する操作です。
- ウ(正規化):正解です。「正規化」は、データの重複や不整合が発生しないように、一定の規則に基づいて表を分離していく操作です。
- エ(排他制御):「排他制御」は、複数のトランザクションが、データベースを同時に参照・更新する際に、データの整合性を維持するための仕組みです。
バイオメトリクス認証とは?
.002-4-1024x768.jpeg)
「バイオメトリクス認証」とは、生体認証とも呼ばれ、人間の身体的特徴(指紋、虹彩等)、行動的特徴(筆跡、まばたき等)の情報を用いて行う、個人認証の技術のことです。
「バイオメトリクス認証」の詳細解説や、関連問題については、下記リンク先を参照下さい。
バイオメトリクス認証に関する問題
◆確認問題
バイオメトリクス認証の例として,適切なものはどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問88
ア. 本人の手の指の静脈の形で認証する。
イ. 本人の電子証明書で認証する。
ウ. 読みにくい文字列が写った画像から文字を正確に読み取れるかどうかで認証する。
エ. ワンタイムパスワードを用いて認証する。
◆確認問題の解答(ア)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り
- ア:正解です。認証に静脈を用いているので、「バイオメトリクス認証」の例です。
- イ:生体情報を使用していないので誤りです。
- ウ:「CAPTCHA(キャプチャ)」の例です。人間とコンピュータを見分け、プログラムによるスパム行為を防止します。
- エ:「ワンタイムパスワード」は、一度しか使用できないパスワードを利用して認証する仕組みです。盗聴やリプレイアタックへの対策になります。
OSSとは?
.003-2-1024x768.jpeg)
「OSS」とは、「Open Source Software」の略であり、ソースコードが無償で公開され、改変や再配布が自由に認められているソフトウェアのことです。
「OSS」の詳細解説や、関連問題については、下記リンク先を参照下さい。
OSSに関する問題
◆確認問題
OSS(Open Source Software)に関する記述のうち,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問89
① Webサーバとして広く用いられているApache HTTP ServerはOSSである。
② WebブラウザであるInternet ExplorerはOSSである。
③ ワープロソフトや表計算ソフト,プレゼンテーションソフトなどを含むビジネス統合パッケージは開発されていない。
ア. ① イ. ①, ② ウ. ②, ③ エ. ③
◆確認問題の解答(ア)①のみが適切です、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り
- ①:正解です。「Apache HTTP Server」は、世界中で最も利用されているオープンソースのWebサーバソフトウェアです。
- ②:誤りです。「Internet Explorer(IE)」は、Microsoft社が開発しているWebブラウザのため、OSSではありません。OSSのWebブラウザは、「Firefox」が有名です。
- ③:誤りです。OSSのオフィス系
- は、「OpenOffice」や「LibreOffice」などが有名です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません