PLCとは、Power Line Communicationの略であり、電力線を通信回線として使用する技術のことです。
PLCとは?
PLCとは何ですか?
PLCとは、電力線を通信回線として使用する技術のことです。
家庭のネットワークでは無線LAN(WiFi)や有線LANで通信を行いますが、PLCってどんな場面に使えるのですか?
UTPケーブルが敷設できない環境や、無線LANの電波が届かない特殊な環境で、このPLCを使用されることがありますよ。
PLCのしくみ
PLCは、通信用と電源用に電力線を共用します。電源用として電力を供給する目的で使用されている電力線に、2~30MHzの周波数の高周波搬送波信号を重畳させることで、高速通信用信号伝送を実現しています。
ネットワークに繋いで使用した機器にPLCモデムを接続し、コンセントに差し込むだけでシステムの構築を完了することができます。PLCモデムが、電力線に重畳されている情報信号だけを取り出して機器に渡すことによって、電力線がネットワークとして機能します。
PLCを使用するメリット
PLCを使用する主なメリットは、既存の電力線を信号伝送路として利用するため、屋内配線の利用に限定されますが、端末をPLCモデム経由でコンセントに接続すればネットワークへ繋げることができる点です。よって、新たに通信線を敷設するための材料費および工事費を必要ありません。
コンセントさえあればどこからでもネットワークにつなげることができます。また、無線LANと比べても、約4倍近い実効通信速度の優位性や電波が届かないなどの心配がなく、システムの安定性などのメリットが考えられます。
PLCに関する問題(令和5年問87)
IoTエリアネットワークでも用いられ,電気を供給する電力線に高周波の通信用信号を乗せて伝送させることによって,電力線を伝送路としても使用する技術はどれか。
ア. PLC イ. PoE ウ. エネルギーハーベスティング エ. テザリング
出典:令和5年度 ITパスポート試験公開問題 問87
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!(解答・解説を記載しています。)
ア. PLC
正解です。
イ. PoE
不正解です。
ウ. エネルギーハーベスティング
不正解です。
エ. テザリング
不正解です。
コメント