「論理和/論理積」の解説 〜ITパスポートR5年 問75〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

論理和(OR演算)とは、論理演算の一つで、二つの命題のいずれか一方あるいは両方が真のときに真となり、いずれも偽のときに偽となるものです。

論理積(AND演算)とは、論理演算の一つで、二つの命題のいずれも真のときに真となり、それ以外のときは偽となるものです。

目次

論理和/論理積とは?

そもそも論理演算とは何ですか?

論理演算とは、ある事象が真か偽かを判断する演算のことです。

コンピュータの世界では、真を1として、偽を0として扱います。論理演算の結果は0か1なります。論理演算においては、2つの真偽値を入力し、演算結果として真偽のいずれかを出力します。

論理演算を具体例を用いて、教えてください!!!!

今回は、基本的な論理演算である「論理和(OR演算)」「論理積(AND演算)」を紹介します。

論理和(OR演算)は、入力されたX、Yのうちいずれかが真(1)なら答えも真(1)となる論理演算になります。

論理積(AND演算)は、入力されたX、Yの両方が1なら答えも1となる論理演算になります。

論理和(OR演算)

論理和(OR演算)において、論理学では記号「∨」を用いて「P∨Q」のように表記し、電子工学では記号「+」を用いて「P+Q」のように表します。論理和演算を行う論理回路を「論理和演算回路」「OR演算回路」「ORゲート」などとも呼ばれています

論理和(OR演算)の真理値表は以下の通りです。

入力1入力2出力
偽(0)偽(0)偽(0)
偽(0)真(1)真(1)
真(1)偽(0)真(1)
真(1)真(1)真(1)

論理積(AND演算)

論理積(AND演算)において、論理学では記号「∧」を用いて「P∧Q」のように表記し、電子工学では記号「⋅」を用いて「P⋅Q」のように表します。論理積演算を行う論理回路を「論理積演算回路」「AND演算回路」「ANDゲート」などと呼ばれています。

論理積(AND演算)の真理値表は以下の通りです。

入力1入力2出力
偽(0)偽(0)偽(0)
偽(0)真(1)偽(0)
真(1)偽(0)偽(0)
真(1)真(1)真(1)
あわせて読みたい
「論理積」「OSS」の解説 【論理積とは?】 「論理積」とは、論理演算の一つで、二つの命題のいずれも真のときに真となり、それ以外のときは偽となるものです。論理回路や2進数の数値による論理...

論理和/論理積に関する問題(令和5年問75)

表計算ソフトを用いて,二つの科目X,Yの点数を評価して合否を判定する。それぞれの点数はワークシートのセル A2,B2 に入力する。合格判定条件(1)又は(2)に該当するときはセル C2 に”合格”,それ以外のときは”不合格”を表示する。セル C2 に入力する式はどれか。

〔合格判定条件〕

  • 科目Xと科目Yの合計が120点以上である。
  • 科目X又は科目Yのうち,少なくとも一つが100点である。

 ア.  IF(論理積((A2+B2)≧120,A2=100,B2=100),’合格’,’不合格’)

    イ.  IF(論理積((A2+B2)≧120,A2=100,B2=100),’不合格’,’合格’)

    ウ.  IF(論理和((A2+B2)≧120,A2=100,B2=100),’合格’,’不合格’)

    エ.  IF(論理和((A2+B2)≧120,A2=100,B2=100),’不合格’,’合格’)

出典:令和5年度  ITパスポート試験公開問題 問75

正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!

ア.  IF(論理積((A2+B2)≧120,A2=100,B2=100),’合格’,’不合格’)

不正解です。

イ.  IF(論理積((A2+B2)≧120,A2=100,B2=100),’不合格’,’合格’)

不正解です。

ウ.  IF(論理和((A2+B2)≧120,A2=100,B2=100),’合格’,’不合格’)

正解です。

エ.  IF(論理和((A2+B2)≧120,A2=100,B2=100),’不合格’,’合格’)

不正解です。

論理演算

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次