PDCAとは?
![](https://ryo1.info/IT_passport/wp-content/uploads/2019/12/ITパスポート(マネジメント2).001-1-1024x768.jpeg)
PDCAとは、「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」の4つの頭文字から「PDCAサイクル」とも呼ばれ、4つの段階を循環的に繰り返し行うことで、業務の改善、効率化に寄与できる手法のことです。
「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」での各項目について見て行きます。
- Plan(計画):問題を整理し目標を立て、その目標を達成するための計画を策定します。
- Do(実行):目標と計画をもとに、業務を行います。
- Check(評価):実施した業務が計画通り行われ、当初の目標を達成したか評価します。
- Act(改善):評価結果をもとに業務改善を行います。
![](https://ryo1.info/IT_passport/wp-content/uploads/2019/11/ITパスポート(テクノロジ1)-9-300x225.jpg)
PDCAに関する問題(令和元年問48)
◆確認問題
サービスレベル管理のPDCAサイクルのうち,C(Check)で実施する内容はどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問48
ア. SLAに基づくサービスを提供する。
イ. サービス提供結果の報告とレビューに基づき,サービスの改善計画を作成する。
ウ. サービス要件及びサービス改善計画を基に,目標とするサービス品質を合意し,SLAを作成する。
エ. 提供したサービスを監視・測定し,サービス報告書を作成する。
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. SLAに基づくサービスを提供する。
不正解です。
イ. サービス提供結果の報告とレビューに基づき,サービスの改善計画を作成する。
不正解です。
ウ. サービス要件及びサービス改善計画を基に,目標とするサービス品質を合意し,SLAを作成する。
不正解です。
エ. 提供したサービスを監視・測定し,サービス報告書を作成する。
正解です。
アジャイル開発とは?
![](https://ryo1.info/IT_passport/wp-content/uploads/2019/12/ITパスポート(マネジメント2).002-1-1024x768.jpeg)
「アジャイル開発」とは、システムやソフトウェア開発におけるプロジェクト開発手法の一つであり、小単位で実装とテストを繰り返し、開発を進める手法です。一般的に、従来の開発手法(ウォーターフォール)に比べ、開発期間が短縮されると言われています。
![](https://ryo1.info/IT_passport/wp-content/uploads/2019/10/ITパスポート(マネジメント1)-8-300x225.jpg)
アジャイル開発に関する問題(令和元年問49)
◆確認問題
アジャイル開発の特徴として,適切なものはどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問49
ア. 各工程間の情報はドキュメントによって引き継がれるので,開発全体の進捗が把握しやすい。
イ. 各工程でプロトタイピングを実施するので,潜在している問題や要求を見つけ出すことができる。
ウ. 段階的に開発を進めるので,最後の工程で不具合が発生すると,遡って修正が発生し,手戻り作業が多くなる。
エ. ドキュメントの作成よりもソフトウェアの作成を優先し,変化する顧客の要望を素早く取り入れることができる。
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. 各工程間の情報はドキュメントによって引き継がれるので,開発全体の進捗が把握しやすい。
不正解です。
イ. 各工程でプロトタイピングを実施するので,潜在している問題や要求を見つけ出すことができる。
不正解です。
ウ. 段階的に開発を進めるので,最後の工程で不具合が発生すると,遡って修正が発生し,手戻り作業が多くなる。
不正解です。
エ. ドキュメントの作成よりもソフトウェアの作成を優先し,変化する顧客の要望を素早く取り入れることができる。
正解です。
コメント