「禁則処理」の解説 〜 ITパスポート R4年 問71 〜

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

禁則処理とは?

「禁則処理」とは、文章の体裁を整えるため、特定の文字(禁則文字)が行頭や行末に来ないように調整したり、一連の数字が行をまたがらないように調整する処理のことです。

禁則処理では、句読点や記号などが、行頭や行末に配置されると読みにくくなるため、それらを強制的に移動させます。例えば、「、」や「。」は行頭から行末に移動し、「(」や「¥」などが行末に置かれた場合には、行頭に移動します。これらの文字を意図的に行頭や行末に配置したい場合は、禁則処理を設定で無効にする必要があります。

もともとは、原稿用紙に文章を書く場合の禁則と同様のルールで、それらをワープロソフト(Wordなど)に取り入れたものになります。

行頭禁止文字、行末禁止文字の例は以下になります。

行頭禁則文字(行頭に配置しない)

[句読点]  、 。 ,. …など

[拗促音]  ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ っ ゃ ゅ ょ ァ ィ ゥ ェ ォ ッ ャ ュ ョ …など

[終わり(受け)括弧類]  」 』 > ≫ ) } ] 】 …など

[中点や音引]  ・(中黒) ー(音引き) ―(ダーシ) -(ハイフン) …など

[その他]  ! ? : ; / ゝ 々 …など

行末禁則文字(行末に配置しない)

[始め括弧類]  ([{〔〈《「『【〘〖〝’“⦅« …など

禁則処理に関する問題(令和4年問71)

文書作成ソフトがもつ機能である禁則処理が行われた例はどれか。

ア.  改行後の先頭文字が,指定した文字数分だけ右へ移動した。

イ.  行頭に置こうとした句読点や閉じ括弧が,前の行の行末に移動した。

ウ.  行頭の英字が,小文字から大文字に変換された。

エ.  文字列の文字が,指定した幅の中に等間隔に配置された。

出典:令和4年度  ITパスポート試験公開問題 問71

正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!

ア.  改行後の先頭文字が,指定した文字数分だけ右へ移動した。

不正解です。

イ.  行頭に置こうとした句読点や閉じ括弧が,前の行の行末に移動した。

正解です。

ウ.  行頭の英字が,小文字から大文字に変換された。

不正解です。

エ.  文字列の文字が,指定した幅の中に等間隔に配置された。

不正解です。

禁則処理

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次