「外部キー」「オンラインストレージ 」の解説

2020年12月13日

外部キーとは?

「外部キー」とは、リレーショナルデータベース (RDB:関係データベース )において、他の表を参照するために設定される列のことです。なお、正規化の手順で、表を分離する際、外部キーを設定し、表同士を関連付け、データ更新時や結合演算の際の整合性を保ちます。

外部キーを利用する上で制約がございます。外部キー制約は以下が該当します。

  1. 存在しない値の外部キーは登録できない
  2. 親テーブルに外部キーが登録されている子テーブルのリソースは削除できない

なお、外部キーを示す方法として、情報処理技術者試験では、外部キー属性は破線の下線(外部キーの項目の下に破線を引くこと)で表すことが多いです。

外部キーに関する問題

◆確認問題

データベースにおける外部キーに関する記述のうち,適切なものはどれか
   ア.  外部キーがもつ特性を,一意性制約という。
   イ.  外部キーを設定したフィールドには,重複する値を設定することはできない。
   ウ.  一つの表に複数の外部キーを設定することはできない。
   エ.  複数のフィールドを,まとめて一つの外部キーとして設定することができる。

出典:平成30年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問73

◆確認問題の解答(エ)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。

  • ア:「一意性制約」とは、列や列のグループに格納される値が、表内のすべての行で一意となることを課す制約のことです。主キーがもつ特性です。
  • イ:重複する値を設定することはできます。
  • ウ:表内に複数の外部キーを設定することもできます。
  • エ:正解です。

オンラインストレージとは?

「オンラインストレージ」とは、利用者にファイルを保管する為のストレージ(外部記憶装置)容量を貸し出すインターネット上のサービスのことです。

「オンラインストレージ」に関する詳細解説、関連問題に関しては、下記リンク先も参照下さい。

オンラインストレージに関する問題

◆確認問題

オンラインストレージの説明として,適切なものはどれか。
   ア.  インターネット経由で構築される仮想的なプライベートネットワーク
   イ.  インターネット経由でデータを保管するディスク領域を貸し出すサービス
   ウ.  インターネット経由で配布されたり販売されたりするソフトウェア
   エ.  インターネット経由で複数の人が同時に参加できるコンピュータゲーム

出典:平成30年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問74

◆確認問題の解答(イ)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。

  • ア:「VPN(Virtual Private Network)」の説明になります。
  • イ:正解です。「オンラインストレージ」の説明になります。
  • ウ:「オンラインソフト」の説明になります。
  • エ:「オンラインゲーム」の説明になります。