「メールの宛先」「総当たり攻撃(試行回数)」「LPWA」の解説

2020年12月13日

To・Cc・Bccとは?

電子メールの送り先として指定する「To」、「Cc」、「Bcc」には、以下の違いがあります。

「TO(宛先)」では、 メインの送信対象を指定します。

「Cc(Carbon Copy)」では、メインの送信対象ではないが、このメールのやり取りを共有しておきたい相手を指定します。なお、Ccに誰が入っているかは、全員に開示されます。

「Bcc(Blind Carbon Copy )」では、他の人に知られずにメールを共有しておきたい相手を指定します。なお、ToやCcに入れた宛先に、Bccのメールアドレスは表示されません。

To・Cc・Bccに関する問題

◆確認問題

Aさんが,Pさん,Qさん及びRさんの3人に電子メールを送信した。Toの欄にはPさんのメールアドレスを,Ccの欄にはQさんのメールアドレスを,Bccの欄にはRさんのメールアドレスをそれぞれ指定した。電子メールを受け取ったPさん,Qさん及びRさんのうち,同じ内容の電子メールがPさん,Qさん及びRさんの3人に送られていることを知ることができる人だけを全て挙げたものはどれか。
 ア. Pさん,Qさん,Rさん
   イ. Pさん,Rさん
  ウ. Qさん,Rさん  
   エ.  Rさん

出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問79

◆確認問題の解答(エ)、解説・・・解説は、次の通り。

Aさんから、「To」で送信されたPさんと、「Cc」で送信されたQさんは、「To」と「Cc」のメールアドレスは伝わりますが、「Bcc」に指定したRさんのメールアドレスは伝わりません。しかしながら、Rさんは、「To」のPさん、「Cc」のQさん、そして自分自身の少なくとも3人にメールが送信されていることを確認できます。以上より、「エ」(Rさん)が正解です。

総当り攻撃とは?

「総当たり攻撃」とは、「ブルートフォース攻撃」とも呼ばれ、パスワード等を解読、解析するための手法の一つです。パスワードとして考えられる文字数、文字種の全ての組み合わせを試行し、不正ログインする手法です。

「総当り攻撃」の詳細解説については、下記リンク先を参照下さい。

総当り攻撃に関する問題

◆確認問題

パスワードの解読方法の一つとして,全ての文字の組合せを試みる総当たり攻撃がある。"A"から"Z"の26種類の文字を使用できるパスワードにおいて,文字数を4文字から6文字に増やすと,総当たり攻撃でパスワードを解読するための最大の試行回数は何倍になるか。   
   ア.  2   イ. 24   ウ. 52   エ. 676

出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問80

◆確認問題の解答(エ)、解説・・・解説は、次の通り。

“A"から"Z"の26種類の文字を使用できる4文字のパスワードの総数は「26×26×26×26=264個」、26種類の6文字では「266個」になります。

設問では、文字数を4文字から6文字に増やしたときに試行回数が何倍になるかを問うているので、266を264で割ることで答えを求めます。

 したがって、266÷264=262=676倍・・・(エ)

LPWAとは?

「LPWA」とは、「Low Power Wide Areaの略」であり、消費電力を抑え遠距離通信を実現する通信方式の一つです。なお、IOT構成要素の一つとして注目されている通信方式でもあります。

「LPWA」の解説、関連問題については、下記リンク先も参照下さい。

LPWAに関する問題

◆確認問題

IoTシステム向けに使われる無線ネットワークであり,一般的な電池で数年以上の運用が可能な省電力性と,最大で数十kmの通信が可能な広域性を有するものはどれか。 
   ア. LPWA
  イ. MDM
   ウ. SDN
  エ. WPA2

出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問81

◆確認問題の解答(ア)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。

  • ア(LPWA):正解です。「LPWA」は、省電力・広範囲を特長とするIoT向けの無線ネットワークです。
  • イ(MDM):「MDM」は、「Mobile Device Management」の略であり、組織が従業員に貸与し、業務に使用している複数のスマートフォン等のモバイル端末を遠隔から一元管理する仕組みのことです。
  • ウ(SDN):「SDN」は、「Software-Defined Networking」の略であり、ソフトウェア制御による動的で、柔軟なネットワークを作り上げる技術の総称です。
  • エ(WPA2):「WPA2」は、「Wi-Fi Protected Access 2」の略であり、無線LANのセキュリティプロトコルのことです。