「ソーシャルメディアポリシー」とは?
「ソーシャルメディアポリシー」とは、利用するときの立場や態度、心構えを社外の人に解説した文書のことです。
ソーシャルメディア(SNS)にまつわる会社の文書は、主に3種類があります。社外向けのステークホルダーなどとした「ソーシャルメディアポリシー」と「コミュニティガイドライン」、社内向けの従業員や社員などを対象とした「ソーシャルメディアガイドライン」があります。
なお、特に社外向けの2種類の文書はどちらかしか作成しないケースもあります。3種類の文章を全て必ず作らなければならないというわけではありません。
「ソーシャルメディア(SNS)ガイドライン」とは?
「ソーシャルメディア(SNS)ガイドライン」とは、社内の従業員や社員を対象に作成する、ソーシャルメディアの利用に関する指針とルールになります。
ソーシャルメディア(SNS)の利用をめぐるトラブルを未然に防ぐためのルールや手順・禁止事項・クレームや炎上が発生した場合の対処方法など、詳細に内容が盛り込まれています。
「ソーシャルメディア(SNS)ポリシー」とは?
「ソーシャルメディア(SNS)ポリシー」とは、ソーシャルメディアに対するスタンス・態度・心構えを表明するものになります。会社として、どのように考えているかを社外に示す役割を持っています。但し、あまり明確なルールを設けてしまうと、ソーシャルメディアを運用する際に、柔軟な対応が困難になる場合もあります。
「コミュニティガイドライン」とは?
「コミュニティガイドライン」とは、ソーシャルメディア及びオンラインコミュニティを利用するユーザーを対象に、免責、削除方針、禁止事項、調停などの規約を明示するものになります。
主に、コミュニティガイドラインは、ユーザーの動きに対する会社側のリスクヘッジとして機能します。ソーシャルメディアポリシーは抽象的にはなりますが、コミュニティガイドラインは厳格で具体的な内容であることが多いです。
ソーシャルメディアポリシーに関する問題(令和5年問9)
ソーシャルメディアポリシーを制定する目的として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a. 原稿なしで話した講演の録音企業がソーシャルメディアを使用する際の心得やルールなどを取り決めて,社外の人々が理解できるようにするため
b. 企業に属する役員や従業員が,公私限らずにソーシャルメディアを使用する際のルールを示すため
c. ソーシャルメディアが企業に対して取材や問合せを行う際の条件や窓口での取扱いのルールを示すため
ア. a イ. a, b ウ. a, c エ. b, c
出典:令和5年度 ITパスポート試験公開問題 問9
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. a
不正解です。
イ. a, b
正解です。
ウ. a, c
不正解です。
エ. b, c
不正解です。
コメント