MENU

「不正アクセス禁止法」の解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

不正アクセス禁止法とは?

「不正アクセス禁止法」とは、インターネットなどを通して、コンピュータ(スマートフォン)ネットワークなどの通信において、不正アクセス行為の規制と、その不正アクセス行為を助長する行為を規制する法律です。(1999年8月13日に公布、2000年2月13日に施行されました。)

不正アクセス禁止法の解説詳細は、以下リンク先にも記載がございます。類似の確認問題も出題しておりますので、是非、参照下さい。

不正アクセス禁止法に関する問題

不適切な行為a~cのうち,不正アクセス禁止法において規制されている行為だけを全て挙げたものはどれか。

a. 他人の電子メールの利用者IDとパスワードを,正当な理由なく本人に無断で第三者に提供する。

b. 他人の電子メールの利用者IDとパスワードを本人に無断で使用して,ネットワーク経由でメールサーバ上のその人の電子メールを閲覧する。

c. メールサーバにアクセスできないよう,電子メールの利用者IDとパスワードを無効にするマルウェアを作成する。

ア.  a, b    イ.  a,b,   c    ウ.  b    エ.  b,c

出典:令和4年度 ITパスポート試験公開問題 問9

◆確認問題の解答(ア)、解説・・・a, bが規制されている行為のため、(ア)が正解になります。各選択肢(a〜c)の解説は、次の通り。

  • a:規制されています。「不正アクセス禁止法」では、業務その他正当な事由がある場合を除き、他人の認証情報を第三者に提供する行為を禁止しています。
  • b:規制されています。「不正アクセス禁止法」では、ネットワークで接続されたコンピュータに対し、他人の認証情報を入力してログインすることは不正アクセス行為に該当し禁止されています。
  • c:規制されていません。マルウェアを作成する行為は、不正アクセス禁止法ではなく、刑法(不正指令電磁的記録作成等)に該当し、規制されています。
不正アクセス禁止法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次