目次
アンチパスバック とは?
.004-1.jpeg)
「アンチパスバック」とは、入室側と退室側にカードリーダーを設置し、入室時のID認証の記録がないと、退室時に認証を許可しない仕組みのことです。
アンチパスバックは、 共連れの防止対策として、入退室管理システムに用意されています。共連れとは、複数の人間が1人の認証で入室することです。共連れは「ピギーバック」とも呼ばれます。
万が一不審者の入室することがあったとしても、アンチパスバック機能により退室させなければ、情報漏洩などの重大事故を食い止められる可能性があります。
例として、先に入った正規の認証者の後に続いて、認証していない人が入ったとします。後者は正規に認証を受けていないため、入室記録が残っていません。これを不正な侵入者として退室を禁止します。不審者が見つかった場合は、アンチパスバックの該当者として警備室にアラートが飛んで、入室の経緯などを確認します。
また、別の例としては、入室の際に認証をうっかり忘れてしまい、結果的に共連れになってしまったケースも考えられます。また、共連れの逆のパターンとして「すれ違い」もあります。誰かが退室するのを待ち、そのタイミングで入室する方法になります。これも入室の記録がないため、退出が許可されません。
アンチパスバック に関する問題(令和4年問74)
サーバ室など,セキュリティで保護された区画への入退室管理において,一人の認証で他者も一緒に入室する共連れの防止対策として,利用されるものはどれか。
ア. アンチパスバック
イ. コールバック
ウ. シングルサインオン
エ. バックドア
出典:令和4年度 ITパスポート試験公開問題 問74
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. アンチパスバック
正解です。
イ. コールバック
不正解です。
ウ. シングルサインオン
不正解です。
エ. バックドア
不正解です。
コメント