本講座では、統計の基本から応用までの知識を身に付けることができる講座になっております。そこで、第8回では、「確率分布 ③」として、統計学の知識として必要な確率と、確率変数について紹介していきます。(高校数学を履修していること(高校数学レベルの数学が身についていること)が、前提の講座になっています。)
今回は、前回(第7回)の講座の続きになります。以下リンク先を参照下さい。
あわせて読みたい
7.001-300x225.jpeg)
7.001-300x225.jpeg)
第7回 統計数理講座「離散型・連続型の確率分布」 〜 確率分布 ② 〜
本講座では、統計の基本から応用までの知識を身に付けることができる講座になっております。そこで、第7回では、「確率分布 ②」として、統計学の知識として必要な確率と...
8.001-1024x768.jpeg)
8.002-1024x768.jpeg)
8.003-1024x768.jpeg)
8.004-1024x768.jpeg)
8.005-1024x768.jpeg)
8.006-1024x768.jpeg)
以下リンク「確率分布②」内にて、指数分布が危険率一定の確率分布として特徴付けられることを確認している。今回は、危険率がr(x)=cx^bの確率分布を考えてみる。
8.001-1-1024x768.jpeg)
8.002-1-1024x768.jpeg)
8.003-1-1024x768.jpeg)
8.004-1-1024x768.jpeg)
8.005-1-1024x768.jpeg)
8.006-1-1024x768.jpeg)
◆出題用語(本講座で出題された用語をまとめます。下記用語の意味がわからない場合は本講座を復習してみてください。)
- ベータ分布
- ディリクレ分布
- コーシー分布
- 裾が重い分布
- 対数正規分布
- ワイブル分布
- Gompertz分布
- ロジスティック分布
- 位置パラメータ分布族
- 位置尺度パラメータ族
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第8回 「連続型の確率分布」〜 確率分布 ③ 〜 […]