MENU

福岡県 福岡 巡り 〜世界一の釈迦涅槃像 南蔵院 〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

福岡に旅行で訪れました。ここでは、世界一の釈迦涅槃像があると言われている「南蔵院(Nanzo-in)」に訪れましたので、その時の様子を紹介します。なお、今回のサイトは前回の続きになります。以下サイトも参照して見て下さい!!!!

福岡県 福岡 巡り 〜九州国立博物館(Kyushu National Museum)〜
目次

南蔵院(Nanzo-in)とは?

篠栗四国霊場の総本寺で、第1番札所の南蔵院は、高野山真言宗の別格本山でもあります。江戸期天保年間に開かれた篠栗四国は、明治19年、廃仏毀釈のあおりを受け、県令によって霊場廃棄命令が出されました。しかし、地元の人々の十数年にわたる嘆願の結果、明治32年9月に高野山より南蔵院を招致することで存続が認められました。 南蔵院移転と共に篠栗にやってきた林覚運第21世住職は、篠栗四国の興隆のため、九州各地で熱心な布教を続けました。そうした努力と地元の人々の熱意によって、今や篠栗四国は知多、小豆島霊場と共に、日本三大四国霊場のひとつに数えられるようになりました。現在、南蔵院では、数多くの善男善女をお迎えし、皆様のために日夜祈願を続けております。

Nanzo-in  is a Shingon sect Buddhist temple in Sasaguri, Fukuoka Prefecture, Japan. It is notable for its bronze statue of a reclining Buddha, said to be the largest bronze statue in the world.

南蔵院のアクセス

  • JR福北ゆたか線(篠栗線)城戸南蔵院前駅下車 徒歩3分
釈迦涅槃像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。簡単に私の経歴を紹介させて頂きます。
私は、長野県出身で、大学入学までは、長野県で生活をしてきました。
その後、某都内大学の経営システム工学科を(成績上位で)卒業し、上場企業の某大手SIer企業に就職しました。
現在は、都内で生活をしています。今までの経験をもとに、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。
また、現在、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、PMPを保有しております。高度情報技術者試験については、挑戦する予定です。情報処理技術者試験を始め、IT知識に関した、皆様のためになる情報を提供できるよう頑張ります。

コメント

コメントする

目次