NTT技術史料館は、日本の通信技術の発展を辿ることができる貴重な施設です。この記事では、NTT技術史料館の魅力、展示内容、アクセス方法などを詳しく紹介します。
目次
NTT技術史料館とは
NTT技術史料館は、東京都武蔵野市にあるNTT(日本電信電話株式会社)の企業博物館です。通信技術の歴史と未来をテーマに、様々な展示が行われています。
- 概要:
- 2000年11月に開館
- 日本の通信技術の発展を、貴重な資料や展示を通して紹介
- 通信技術が私たちの生活にどのように貢献してきたかを学ぶことができる
- 特徴:
- 電話、電信、交換機など、通信機器の変遷を実物展示
- 通信技術の原理や仕組みを、体験型展示や映像で解説
- NTTの研究開発成果を紹介し、未来の通信技術を展望
展示内容
NTT技術史料館では、「歴史をたどる」「技術をさぐる」の二部構成で展示が行われています。
- 歴史をたどる:
- 日本の通信黎明期から現代に至るまでの歴史を、貴重な資料や機器を通して紹介
- 電信、電話、交換機などの技術発展の過程を、実物展示や年表で解説
- 通信技術が社会や文化に与えた影響を、写真や映像で紹介
- 技術をさぐる:
- 通信技術の原理や仕組みを、体験型展示や映像でわかりやすく解説
- 光ファイバー、インターネット、モバイル通信など、現代の通信技術を紹介
- NTTの研究開発成果を紹介し、未来の通信技術を展望
見どころ
- 貴重な通信機器の展示:
- 初期の電話機や交換機、電信機など、歴史的に貴重な機器を多数展示
- 通信技術の発展を、実物を通して体感できる
- 体験型展示:
- 電話の仕組みや光ファイバーの原理などを、実際に体験できる展示
- 楽しみながら通信技術を学ぶことができる
- 未来の通信技術の紹介:
- NTTの研究開発成果を紹介し、未来の通信技術を展望
- 最新の技術やサービスに触れることができる

NTT技術史料館を写真で紹介
実際にNTT技術史料館へ訪れましたので、その時の様子を写真で紹介していきます。電信電話の歴史、NTTの歴史を学ぶことができてよかったです。無料で楽しむことができました!!!!













技術をさぐる

























歴史をたどる

















アクセス
- 所在地:
- 〒180-8585 東京都武蔵野市緑町3-9-11 NTT武蔵野研究開発センタ内
- 交通手段:
- 西武新宿線東伏見駅南口から徒歩15分
- JR三鷹駅北口より 関東バスで「武蔵野市役所前」下車、徒歩5分。または「NTT武蔵野研究開発センタ」行にて、「NTT武蔵野研究開発センタ」下車。
- 開館時間:
- 10:00 – 17:00
- 休館日:
- 土日祝日および年末年始
- 一般公開日:
- 毎週木・金曜日 13:00~17:00(入場は16:30まで)
- 入館料:
- 無料
まとめ
NTT技術史料館は、日本の通信技術の発展を辿ることができる貴重な施設です。通信技術に興味がある方はもちろん、歴史や科学に興味がある方にもおすすめです。ぜひ一度、NTT技術史料館を訪れて、通信技術の奥深さに触れてみてください。

コメント