2025年3月16日、目黒駅は開業140周年を迎えます。この記念すべき年を祝し、目黒駅では様々なイベントやキャンペーンが開催されます。
この記事では、目黒駅140周年記念イベントの詳細情報、目黒駅の歴史、そして目黒駅の愛されキャラ「ごんのすけ」グッズ情報まで、目黒駅の魅力を余すことなくご紹介します。

目黒駅140周年記念イベント
目黒駅では、140周年を記念して、2025年2月28日(土)から4月2日(水)まで、様々なイベントが開催されます。
- 目黒駅鳥「ごんのすけ」オリジナルグッズ販売
- 目黒駅のオリジナルキャラクター「ごんのすけ」のオリジナルグッズが初めて販売されます。
- 販売場所:目黒駅中央改札口外みどりの窓口付近催事スペースなど
- 販売される商品は、全5種。
- 「わたせせいぞうワールド」階段アート
- 2月下旬から、目黒駅の階段がわたせせいぞうさんのイラストで彩られます。
- アトレ目黒限定デジタルクーポン配布
- 3月1日~31日、アトレ目黒限定300円デジタルクーポンが先着1,400人限定で配布されます。
- オリジナル木製電車ワークショップ
- 3月15日、手のひらサイズのオリジナル木製電車を作るワークショップが開催されます。
- 目黒駅マルシェ
- 今回特別に出店する露店で買ったお料理が食べられる、飲食スペースの解放
- 駅構内コンコースでは物産展が行われます。
- 目黒で活動する名店と、全国の老舗の生産者さんが集まります。
- 開催時間:お昼12時から18時まで
- 開催場所:JR東急目黒ビル正面プラザ(アトレ2前)
- 駅からハイキングや展示
- その他にも様々な展示や、ハイキングイベントが企画されています。



目黒駅の歴史
目黒駅は、1885年(明治18年)3月16日に、日本鉄道の駅として開業しました。当時は、周辺はまだ農村地帯であり、駅の利用者は限られていました。
しかし、その後、目黒駅は周辺地域の発展とともに、重要な交通拠点へと成長しました。特に、東急目黒線の乗り入れや、JR山手線の駅としての役割は、目黒駅の発展に大きく貢献しました。
現在、目黒駅は、JR山手線、東京メトロ南北線、都営三田線、東急目黒線の4路線が乗り入れるターミナル駅として、多くの人々に利用されています。

目黒駅の愛されキャラ「ごんのすけ」
目黒駅には、「ごんのすけ」という愛らしいオリジナルキャラクターがいます。このキャラクターは、目黒駅の近くにある権之助坂にちなんで名付けられました。
「ごんのすけ」は、目黒駅のイベントやキャンペーンなどで活躍しており、駅の利用者からは親しみを込めて「ごんちゃん」と呼ばれています。
今回、140周年を記念して初めてグッズ化されることとなりました。
目黒駅周辺の魅力
目黒駅周辺には、様々な魅力的なスポットがあります。
- 目黒川:春には桜が咲き誇り、多くの人々で賑わいます。
- 目黒不動尊:江戸時代から続く、歴史あるお寺です。
- 国立科学博物館附属自然教育園:豊かな自然の中で、四季折々の植物や生き物を観察できます。
- アトレ目黒:駅直結の商業施設で、ショッピングやグルメを楽しめます。
- 権之助坂:目黒駅近くの坂道。多くのお店が立ち並びます。

目黒駅140周年記念グッズ情報
今回販売される「ごんのすけ」グッズは、以下の通りです。
- マスコット 1,400円
- エコバッグ 1,300円
- トートバッグ 1,600円
- チャーム付きカラビナ 1,000円
- ハンドタオル 800円
- ボールペン 500円
これらのグッズは、目黒駅構内のNewDaysなどでも販売される予定です。



まとめ
目黒駅は、140年の歴史の中で、地域の発展とともに成長してきました。今回の140周年記念イベントは、目黒駅の歴史と魅力を再発見する絶好の機会です。
ぜひ、目黒駅を訪れて、記念イベントに参加し、「ごんのすけ」グッズを手に入れて、目黒駅の魅力を体感してください。
コメント