スタディングで勉強(レビュー)をしてみた!!!
2023年7月9日
私自身、スマホで資格学習をすることができるスタディングを使ってみました。資格取得のための大手通学講座や通信講座よりも格安で、学ぶことができます。また、スマホで学べるので、通学・通勤中の空き時間で学べることもメリットだと感じました。スタディングについて紹介していきますので、皆さんも資格取得に向けて学習中であれば、加入も検討を頂ければと思います。
スタディングの特徴は以下の通りです。
オンラインで学べ短期学習プログラムが充実
スタディングでは、スマホ・タブレット・PCでもオンラインで気軽に学べるのがポイントになります。仕事や学校、子育てなどで忙しい方でも隙間時間を使って効率的に学ぶことができます。短期学習プログラムが整えられているので、資格を取りたいと思い立ったら最短経路で試験合格を目指せるメリットもあります。
資格取得に対応する講座が豊富
スタディングでは司法書士、行政書士、税理士、中小企業診断士といった難関国家試験から、ITパスポート基本情報、FPなどの人気の高い資格の取得に幅広く対応しているのが特徴になります。講座が豊富でスキルアップも目指せることが特徴です。
業界最低水準の料金
スタディングでは、どの講座も業界最低水準の料金になっています。完全オンラインの仕組みを取り入れることで徹底したコストカットをしつつ、教材の内容を毎年レベルアップしています。
AI学習プランで勉強の進め方がわかる
スタディングでは、AI学習プランがあります。学習時間がどのくらい必要かがわかるので、計画的に学習を進められるのが魅力的です。AIによってユーザーに最適化されたプランが提示されます。
AIによるあなただけの問題集を作成
スマート問題集では、AIが搭載されているので、理解度が低い問題を抽出して出題してくれます。問題選びの的確で、問題を解く力を最短で身につけることができます。
倍速で学べる
スタディングのビデオ教材は倍速で再生できるので効率的に学ぶことができます。倍速再生をすると数分で終わる教材が多いため、時間を有効活用していつでもオンラインで学習を進めることができます。
ここまで、スタディングの特徴やスタディングで学習することのメリットを紹介してきました。よろしければ、下記リンク(ボタン)からスタディングの申し込みを検討いただければと思います。
資格講座
現在、以下の資格に対応した講座がスタディングにはあります。皆さんが取得したいと考えている資格もあるかもです。。。
【ビジネス・実務系資格】
・中小企業診断士
・技術士
・販売士
・危険物取扱者
・メンタルヘルス・マネジメント®検定
【法律系資格】
・司法試験・予備試験
・司法書士
・行政書士
・社会保険労務士
・ビジネス実務法務検定試験®
・弁理士
・知的財産管理技能検定®
・個人情報保護士
【会計系資格】
・税理士
・簿記
・ファイナンシャルプランナー(FP)
・証券外務員
・貸金業務取扱主任者
【ビジネススキル】
・コンサルタント養成講座
【不動産向け資格】
・宅建士(宅地建物取引士)
・建築士
・マンション管理士/管理業務主任者
・賃貸不動産経営管理士
【IT系資格】
・ITパスポート
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・ITストラテジスト
【医療系資格】
・看護師国家試験
・登録販売者
【公務員】
・公務員試験 地方上級・市役所/警察官・消防官/社会人経験者
【語学】
・TOEIC
関連記事
1ヶ月で合格 「基本情報技術者試験」 合格体験記
本サイトでは、「基本情報技術者試験」の試験の概要と、サイト運用者が1ヶ月で「基本 ...
3ヶ月で一発合格 「PMP」 合格体験記
本サイトでは、「PMP」の試験の概要と、サイト運用者が1ヶ月で「PMP」に合格し ...
3ヶ月で合格 「応用情報技術者試験」 合格体験記
本サイトでは、「応用情報技術者試験」の試験の概要と、サイト運用者が3ヶ月で「応用 ...
1ヶ月で合格 「AWS 認定 クラウドプラクショナー試験」合格体験記
本サイトでは、「AWS 認定クラウドプラクショナー試験」試験の概要と、サイト運用 ...
私の習得した資格試験
私(本サイトの運営者)が習得した資格検定の試験について紹介します。(これから習得 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません