「RGB」とは?
RGBとは、Red-Green-Blue color modelの略であり、色の表現形式の一つになります。赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の配合比率を変化させて、すべての色を表現する方法になります。
「RGB」では、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の頭文字をとったもので、この3色は「光の三原色」と呼ばれています。
「RGB」は、ブラウン管、液晶モニター等で色を表現する為の手法で、上記3色を組み合わせて全ての色を表現しています。また、原色ひとつにつき256段階の濃さを設定できるため、256の3乗の16,777,216通りの色を表現する事が出来ます。
光は混ぜると明るくなっていきますので、三原色を全て混ぜた色は真っ白になります。また、ブラウン管や液晶パネルは電源を切ると画面が真っ黒になります。そのため、「色が無ければ黒、全部の色があると白」というのがRGBです。
RGBに関する問題(令和3年 問66)
RGBの各色の階調を,それぞれ3桁の2進数で表す場合,混色によって表すことができる色は何通りか。
出典:令和3年度 春期 ITパスポート試験公開問題 問66
ア. 8
イ. 24
ウ. 256
エ. 512
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア.
不正解です。
イ. 24
不正解です。
ウ. 256
不正解です。
エ. 512
正解です。
ISMSとは?
「ISMS」とは、「Information Security Management System」の略であり、組織における情報資産のセキュリティを管理(マネジメント)するための枠組みです。
ISMSに関する問題(令和3年 問67)
ISMSにおける情報セキュリティに関する次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。情報セキュリティとは,情報の機密性,完全性及び( a )を維持することである。さらに,真正性,責任追跡性,否認防止,( b )などの特性を維持することを含める場合もある。
出典:令和3年度 春期 ITパスポート試験公開問題 問67
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア.
正解です。
イ.
不正解です。
ウ.
不正解です。
エ.
不正解です。
コメント