MENU

「OSS」「公開鍵暗号方式の鍵数(計算問題)」「通信規格」の解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

OSSとは?

「OSS」とは、「Open Source Software」の略であり、ソースコードが無償で公開され、改変や再配布が自由に認められているソフトウェアのことです。

「OSS」の詳細解説や、関連問題については、下記リンク先を参照下さい。

OSSに関する問題

OSS(Open Source Software)に関する記述として,適切なものはどれか。
   ア.  製品によっては,企業の社員が業務として開発に参加している。
   イ.  ソースコードだけが公開されており,実行形式での配布は禁じられている。
   ウ.  どの製品も,ISOで定められたオープンソースライセンスによって同じ条件で提供されている。
   エ.  ビジネス用途での利用は禁じられている。

出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問96

◆確認問題の解答(ア)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。

  • ア:正解です。企業が業務の一環として開発に参加しているOSSもあります。例として、MicrosoftがLinuxの開発、オラクルがMySQLの開発を行っている等が挙げられます。
  • イ:実行形式による配布も許可されています。ただし、ソースコードを同梱するか、インターネット経由等の簡単な方法でソースコードを入手できるようにしておくことが必要になります。
  • ウ:GPL、GNU、BSD、Apache License等、多数のライセンス形態があり、それぞれが独自に利用条件を定めています。
  • エ:利用する分野の制限はされていません。ライセンスの下に企業で利用することもできます。

公開鍵暗号方式の鍵数に関する問題(計算問題)

公開鍵暗号方式では,暗号化のための鍵と復号のための鍵が必要となる。4人が相互に通信内容を暗号化して送りたい場合は,全部で8個の鍵が必要である。このうち,非公開にする鍵は何個か。
   ア.  1  
   イ.  2
   ウ.  4
   エ.  6

出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問97

◆確認問題の解答(ウ)、解説・・・解説は、次の通り。

公開鍵暗号方式による暗号化通信では、暗号化鍵を公開し、復号鍵は受信者が秘密に管理します。※公開鍵暗号方式については以下リンク先を参照ください!!!

公開鍵暗号方式で相互に暗号化通信を行う4人をA、B、C、Dとすると、以下の4種類のパターンが考えられます。

  1. Aさんへの暗号化通信:Aさんの公開鍵で暗号化して送信し、Aさんは自身の秘密鍵で復号化する
  2. Bさんへの暗号化通信:Bさんの公開鍵で暗号化して送信し、Bさんは自身の秘密鍵で復号化する
  3. Cさんへの暗号化通信:Cさんの公開鍵で暗号化して送信し、Cさんは自身の秘密鍵で復号化する
  4. Dさんへの暗号化通信:Dさんの公開鍵で暗号化して送信し、Dさんは自身の秘密鍵で復号化する

公開鍵暗号方式では、1人の受信者に対し、送信者が複数存在する場合も、公開鍵1つ、秘密鍵1つあれば足ります。確認問題では、受信者が4人であるため、8個の鍵はのうち公開鍵は4つ、秘密鍵は4つになります。

通信規格とは?

「BLE」とは、「Bluetooth Low Energy」の略であり、近距離無線通信技術Bluetoothの拡張仕様の一つで、極低電力で通信が通信モードのことです。

BLEは、2010年7月に発表されたBluetooth 4.0規格の一部として策定されました。免許なく利用できる2.4GHz帯の電波を用い、最大1Mbpsの通信が可能です。対応チップは、従来の1/3程度の電力で動作することができ、ボタン電池一つで数年稼働することができると言われています。

なお、BLEは、各種のセンサーや体に身につける小型の装置などでの利用が見込まれています。

「ZigBee」とは、センサーネットワークを主目的とする近距離無線通信規格の一つであり、転送可能距離が短く転送速度も非常に低速である代わりに、安価で消費電力が少ないという特徴を持つ通信規格のことです。

そのため、ZigBeeでは、電池駆動可能な超小型機器への実装に向いています。基礎部分の仕様はIEEE 802.15.4として規格化されています。論理層以上の機器間の通信プロトコルについては「ZigBeeアライアンス」が仕様の策定を行っています。

なお、ZigBeeの名称は、ミツバチ(Bee)がジグザグに飛び回る行動にちなんで名付けられました。

「PLC」とは、「Power Line Communications」の略であり、電力線に通信用信号を重畳して伝送させ、電力線を通信路として使用する技術のことです。

PLCには、通信方式によって「低速」と「高速」があります。それぞれの使用周波数は、日本国内においては、電波法、海外においては、各国の通信規格で規定されています。

通信規格に関する問題

IoTエリアネットワークの構築に当たり,①~③の通信規格の使用を検討している。これらの通信規格を有線と無線に分類したとき,無線ネットワークに分類されるものだけを全て挙げたものはどれか。
 ①  BLE
    ②  PLC
    ③  ZigBee
   ア.  ①,  ②
   イ.  ①,  ②,  ③
   ウ.  ①,  ③
   エ.  ②,  ③

出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問98

◆確認問題の解答(ウ)、解説・・・解説は、次の通り。

  • ① BLE :無線の通信規格になります。
  • ② PLC:有線の通信規格になります。
  • ③ZigBee:無線の通信規格になります。
通信規格

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次