無線LANとは?
.001-19-1024x768.jpeg)
「無線LAN」とは、無線通信を利用し、データの送受信を行うLAN(「Local Area Network」 の略で、建物内などの、比較的狭く限定された範囲のネットワーク)のことであり、「ワイヤレスLAN」、又は「WLAN」とも呼ばれます。

.001-4-300x225.jpeg)
無線LANに関する問題(令和2年秋 問93)
無線LANにおいて,PCとアクセスポイント間の電波傍受による盗聴の対策として,適切なものはどれか。
出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問93
ア. MACアドレスフィルタリングを設定する。
イ. アクセスポイントからのESSID通知を停止する。
ウ. アクセスポイントのESSIDを推定しにくい値に設定する。
エ. セキュリティの設定で,WPA2を選択する。
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア.
不正解です。
イ.
不正解です。
ウ.
不正解です。
エ.
正解です。
情報セキュリティの3大要素とは?
.002-16-1024x768.jpeg)
「情報セキュリティの3大要素」とは、情報の「機密性」(Confidentiality)、「完全性」(Integrity)、「可用性」(Availability) の3要素のことです。なお、この3要素の頭文字をとって「CIA」といわれています。
.002-3-300x225.jpeg)
情報セキュリティの3大要素に関する問題(令和2年秋 問94)
IoTデバイス群とそれらを管理するIoTサーバで構成されるIoTシステムがある。このシステムの情報セキュリティにおける①~③のインシデントと,それによって損なわれる,機密性,完全性及び可用性との組合せとして,適切なものはどれか。
出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問94
〔インシデント〕
① IoTデバイスが,電池切れによって動作しなくなった。
② IoTデバイスとIoTサーバ間の通信を暗号化していなかったので,情報が漏えいした。
③ システムの不具合によって,誤ったデータが記録された。

正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア.
不正解です。
イ.
正解です。
ウ.
不正解です。
エ.
不正解です。
コメント