「HyperText」「cookie/RSS」の解説
HyperTextとは?
.001-13-1024x768.jpeg)
「HyperText(ハイパーテキスト)」とは、Hypertext(テキストを超えた文書)の意味であり、コンピュータを利用した文書作成·閲覧システムの一つで、複数の文書を相互に関連付け、結び付ける仕組みのことです。文書の他にも、画像、音声、動画などもリンクすることができます。
ハイパーテキストを作成する言語は、「HTML(HyperText Markup Language)」になります。ハイパーテキストを結び付ける仕組みが「ハイパーリンク(Hyperlink)」であり、インターネット上に分散する膨大な文書をハイパーリンクによって結んでいるのが「WWW(World Wide Web)」になります。Webページでは、ハイパーテキストの概念をインターネット上で実現しています。
ハイパーテキストでは、次のようなことが、実現可能になります。
- 文章中のキーワードをクリックすると、他の文章や画像を表示することができます。
- 目次のページの項目をクリックすると、目的のページに移動することができます。
- 書名をクリックすると、その本の情報を表示することができます。
HyperTextに関する問題
HyperTextの特徴を説明したものはどれか。
出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問80
ア. いろいろな数式を作成·編集できる機能をもっている。
イ. いろいろな図形を作成·編集できる機能をもっている。
ウ. 多様なテンプレートが用意されており,それらを利用できるようにしている。
エ. 文中の任意の場所にリンクを埋め込むことで関連した情報をたどれるようにした仕組みをもっている。
◆確認問題の解答(エ)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。
- ア:「LaTex」などの説明になります。
- イ:「SVG(Scalable Vector Graphics)」などの説明になります。
- ウ:「CMS(Contents Management System)」などが該当します。
- エ:正解です。「HyperText」の説明になります。
cookie/RSSとは?
.002-10-1024x768.jpeg)
「Cookie」とは、 Webサイトの訪問者の情報を一時的に保存するための仕組みで、それぞれのユーザーの識別を目的とし、IDや閲覧情報などを記録することで、再びそのWebサイトを訪れた際にスムーズに情報を提供できるようにする仕組みになります。
ここでは、Cookieの利用例を紹介します。
- ECサイト:ECサイトでは、Cookieを用いることで、カートに入っている商品やログイン情報を保存することができます。そのため、一度ECサイトを閉じても、過去にカートに入れた商品がそのままになっていたり、ログインした状態が継続することを可能としています
- フォーム画面:Cookieは、過去にWeb上で入力した情報も保存することができます。そのため、フォーム画面でメールアドレスや電話番号を入力しようとすると、以前入力した内容を候補として出すことができます。
- 広告:広告の最適化にも、Cookieが役立てられています。ユーザーの情報をCookieで把握することで、その人が興味をもちやすい内容がわかり、ターゲティング広告の表示に活用されています。また、過去にそのWebサイトに訪れたことがあるかどうかをチェックするリターゲティングも可能です。
- アクセス解析:Cookieを利用することで、単にPV数を数えるだけでなく、アクセス解析も可能になります。一定期間内に訪問したユニークユーザーを計測したり、ページの遷移やセッション数について詳しく把握することができます。
「RSS」とは、「Rich Site Summary」の略であり、Webサイトの見出しや要約·更新情報などを記述するXMLベースのフォーマットになります。RSSを用いることで、必要な情報を効率的に収集することができ、主にサイトやブログの更新情報を公開するために使用されています。
RSSを使用するには、情報を取得したいサイトがRSSフィードを配信していることが前提となります。RSSフィードには、Webサイトの情報を配信する役割があります。
サイトに「RSS」「XML」「アンテナの画像」などのアイコンが設置されていればRSSフィードが配信している情報をRSSリーダーで読むことができます。
RSSリーダーは、Webサイト上に新しい情報が追加されたときに「タイトル」や「ページ概要」などを表示することができます。また、RSSリーダーには、複数のWebサイトを登録でき、新着情報を任意の並び順にしたり既読をつけることもできます。
cookie/RSSに関する問題
Webサイトに関する記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問81
Webサイトの提供者が,Webブラウザを介して利用者のPCに一時的にデータを保存させる仕組みを( a )という。これを用いて,利用者の識別が可能となる。Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するフォーマットを( b )という。これを用いて,利用者にWebサイトの更新情報を知らせることができる。

◆確認問題の解答(エ)、解説・・・解説は、次の通り。
【( a )について】
Webページにアクセスした際に、Webサーバの指示によりWebブラウザを介して利用者のパソコンに任意のデータを保存する仕組みを「cookie」と呼ばれています。一方、「CGI」とは、「Common Gateway Interface」の略であり、Webブラウザからの要求に応じてWebサーバがプログラムを呼び出し、その実行結果をWebブラウザに返す仕組みであるため、不適切です。
【( b )について】
ニュースサイトやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットを「RSS」と呼ばれています。「CSS」とは、「Cascading Style Sheets」の略であり、Webページのデザインを記述するために使用される文書であるため、不適切です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません