インバウンドマーケティングとは?
「インバウンドマーケティング(Inbound marketing)」とは、 ブログや動画、ニュースリリースなどのWebサイトを公開し、検索エンジンの結果ページの上位に表示されたり、 SNSで共有・拡散されるような取り組みをすることで、見込み客に自社や商品・サービスに興味を持って貰い最終的に顧客に取り込もうとするマーケティング手法のことです。
「インバウンドマーケティング (Inbound marketing)」とは別に「アウトバウンドマーケティング(Outbound marketing)」というマーケティング手法もございます。
「アウトバウンドマーケティング(Outbound marketing)」とは、企業が主体で行うプッシュ型で、ターゲットに対して、広告やイベントなどで強制的に情報を届ける手法です。
「アウトバウンドマーケティング(Outbound marketing)」は、主に以下を用いて行う手法です。
- TVCM
- ラジオCM
- 新聞広告
- 雑誌広告
- ダイレクトメール
「インバウンドマーケティング (Inbound marketing)」は、主に以下を用いて行う手法です。
- ブログ
- ビデオ
- SEO
- ebook
- ソーシャルメディア(SNS)
インバウンドマーケティングに関する問題(令和元年問15)
◆確認問題
自社の商品やサービスの情報を主体的に収集する見込み客の獲得を目的に,企業がSNSやブログ,検索エンジンなどを利用して商品やサービスに関連する情報を発信する。このようにして獲得した見込み客を,最終的に顧客に転換させることを目標とするマーケティング手法として,最も適切なものはどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問15
ア. アウトバウンドマーケティング
イ. インバウンドマーケテイング
ウ. ダイレクトマーケティング
エ. テレマーケティング
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. アウトバウンドマーケティング
不正解です。
イ. インバウンドマーケテイング
正解です。
ウ. ダイレクトマーケティング
不正解です。
エ. テレマーケティング
不正解です。
RFIとは?
「RFI」とは、「Request For information」の略であり、情報提供依頼書を意味し、企業や組織などがシステムの調達や業務委託など計画する際、発注先企業となる業者(ベンダ)に対し、情報の提供を依頼する文書のことです。
「RFI」を発行することで、業者(ベンダ)が保有する技術・経験、情報技術の動向、又は、導入予定のシステムが技術的に実現可能であるかなどを確認することができるようになります。
「RFI」の情報は、「要件定義」や「発注先候補の選定」に利用されます。その後、自社のシステム要求を取りまとめた「RFP(Request For Proposal(提案依頼書)」が発注先企業候補となる業者(ベンダ)に対して発行されます。
ここで、システム調達の流れを紹介します。以下の通りです
- 情報提供依頼(RFI:Request For Information)の作成
- 提案依頼書(RFP:Request For Proposal)の作成と配付をします。
- 選定基準の作成をします。
- ベンダ企業からの提案書を入手します。
- ベンダ企業からの見積もり書を入手します。
- 提案内容の比較評価をします。
- 調達先(ベンダ)の選定をします。
- 調達先(ベンダ)と契約の締結をします。
RFIに関する問題(令和元年問16)
◆確認問題
システム導入を検討している企業や官公庁などがRFIを実施する目的として,最も適切なものはどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問16
ア. ベンダ企業からシステムの詳細な見積金額を入手し,契約金額を確定する。
イ. ベンダ企業から情報収集を行い,システムの技術的な課題や実現性を把握する。
ウ. ベンダ企業との認識のずれをなくし,取引を適正化する。
エ. ベンダ企業に提案書の提出を求め,発注先を決定する。
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. ベンダ企業からシステムの詳細な見積金額を入手し,契約金額を確定する。
不正解です。
イ. ベンダ企業から情報収集を行い,システムの技術的な課題や実現性を把握する。
正解です。
ウ. ベンダ企業との認識のずれをなくし,取引を適正化する。
不正解です。
エ. ベンダ企業に提案書の提出を求め,発注先を決定する。
不正解です。
コメント