「インバウンドマーケティング」「RFI」の解説
インバウンドマーケティングとは?
.001-3-1024x768.jpeg)
「インバウンドマーケティング(Inbound marketing)」とは、 ブログや動画、ニュースリリースなどのWebサイトを公開し、検索エンジンの結果ページの上位に表示されたり、 SNSで共有・拡散されるような取り組みをすることで、見込み客に自社や商品・サービスに興味を持って貰い最終的に顧客に取り込もうとするマーケティング手法のことです。
「インバウンドマーケティング (Inbound marketing)」とは別に「アウトバウンドマーケティング(Outbound marketing)」というマーケティング手法もございます。
「アウトバウンドマーケティング(Outbound marketing)」とは、企業が主体で行うプッシュ型で、ターゲットに対して、広告やイベントなどで強制的に情報を届ける手法です。
「アウトバウンドマーケティング(Outbound marketing)」は、主に以下を用いて行う手法です。
- TVCM
- ラジオCM
- 新聞広告
- 雑誌広告
- ダイレクトメール
「インバウンドマーケティング (Inbound marketing)」は、主に以下を用いて行う手法です。
- ブログ
- ビデオ
- SEO
- ebook
- ソーシャルメディア(SNS)
インバウンドマーケティングに関する問題
◆確認問題
自社の商品やサービスの情報を主体的に収集する見込み客の獲得を目的に,企業がSNSやブログ,検索エンジンなどを利用して商品やサービスに関連する情報を発信する。このようにして獲得した見込み客を,最終的に顧客に転換させることを目標とするマーケティング手法として,最も適切なものはどれか。
出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問15
ア. アウトバウンドマーケティング
イ. インバウンドマーケテイング
ウ. ダイレクトマーケティング
エ. テレマーケティング
◆確認問題の解答(イ)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。
- ア:「アウトバウンドマーケティング」とは、企業が主体で行うプッシュ型で、ターゲットに対して、広告やイベントなどで強制的に情報を届ける手法です。
- イ:正解です。
- ウ:「ダイレクトマーケティング」とは、対象として選定された見込み客や購入客である顧客に対して、個別に実施されるマーケティング手法です。
- エ:「テレマーケティング」とは、オペレータが電話で、直接顧客と対話して販売促進を行うマーケティング手法です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません