「経営理念」「IoT」「CAD」の解説

2020年12月13日

経営理念とは?

「経営理念」とは、 企業の活動方針を決定するための基本的な考え方であり、経営者の経営哲学や信念を、行動指針や目的などを明文化し、その企業が果たす使命や基本姿勢などを社内外に表明するものです。

また、「経営理念」には具体的な計画や、方針が記されることはなく、外部環境や事業環境が変化したとしても「経営理念」は基本的に不変です。なお、「経営理念」を策定することで、社内外(従業員や顧客)に対して、企業の存在意義や基本的価値観を明示できます。さらに、ブランドイメージや、企業イメージの向上にも繋げることができます。

経営理念に関する問題

◆確認問題

企業の経営理念を策定する意義として, 最も適切なものはどれか。
 ア. 企業の経営戦略を実現するための行動計画を具体的に示すことができる。
イ. 企業の経営目標を実現するためのシナリオを明確にすることができる。 
   ウ. 企業の存在理由や価値観を明確にすることができる。
   エ. 企業の到達したい将来像を示すことができる。

出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問12

◆確認問題の解答(ウ)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。

  • ア:「経営計画」を策定する意義です。
  • イ:「経営戦略」を策定する意義です。
  • ウ:正解です。
  • エ:「経営ビジョン」を策定する意義です。

IoTとは?

「IoT」とは、「 Internet of Things」 の略であり、「モノのインターネット」 とも呼ばれ、身の回りのあらゆる「モノ」がインターネットに繋がる仕組みのことです。

「IoT」の解説、関連問題は、以下リンク先の「IoTの解説」を参照下さい。

IoTに関する問題

◆確認問題

IoTに関する記述として,最も適切なものはどれか。
 ア.  人工知能における学習の仕組み
 イ.  センサを搭載した機器や制御装置などが直接インターネットにつながり,それらがネットワークを通じて様々な情報をやり取りする仕組み
   ウ.  ソフトウェアの機能の一部を,ほかのプログラムで利用できるように公開する関数や手続の集まり
   エ.  ソフトウェアのロボットを利用して,定型的な仕事を効率化するツール

出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問13

◆確認問題の解答(イ)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。

  • ア:「機械学習」の説明です。
  • イ:正解です。
  • ウ:「API(Application Program Interface)」の説明です。
  • エ:「RPA(Robotic Process Automation)」の説明です。

CADとは?

「CAD」とは、「Computer Aided Design」の略であり、コンピューターを用いて設計することや、設計するためのソフトやシステムのことです。多く普及している汎用CADの例として、フリーソフト(無償)の「Jw-cad」や、「AutoCAD」があります。

なお、「CAD」を導入する時のメリットとして、以下が挙げられます。

  • 修正や編集作業が効率化:設計作業のリードタイムの短縮ができます。
  • データ共有:共同作業の支援ができます。
  • 後工程への正確なデータ提供:手戻りの削減ができます。
  • スキルの標準化:ノウハウの蓄積ができます。
  • コスト削減と品質向上

CADに関する問題

◆確認問題

CADの説明として,適切なものはどれか。
    ア. アナログ信号をディジタル信号に変換する回路のこと
    イ. 建築物,工業製品などの設計にコンピュータを用いること
    ウ. 光を電気信号に変換する撮像素子のこと
    エ. 文字,画像,音声などのデータを組み合わせて一つのコンテンツを作ること

出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問14

◆確認問題の解答(イ)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。

  • ア:「A/D変換器(A/Dコンバータ)」の説明です。
  • イ:正解です。
  • ウ:「CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ」の説明です。
  • エ:「オーサリング」の説明です。