目次
数の接頭語とは?
.002.jpeg)

数の接頭語とは、何ですか?

数の接頭語は、特定の数値の倍数や分数を表すために単位の前に付ける言葉です。

例えば「キロ」は1,000倍、「メガ」は1,000,000倍というように、規模を表現するために使われます。

ITパスポート試験では、バイトやビットなど、データの単位に接頭語が付いたものが多く出題されます。
あわせて読みたい
-11-300x225.jpg)
-11-300x225.jpg)
「不正のトライアングル」「数の接頭語」の解説
【不正のトライアングルとは?】 「不正のトライアングル」とは、アメリカの組織犯罪研究者の「ドナルド・R・クラッシー」が提唱したものであり、「不正行為」は、「動...
【代表的な数の接頭語一覧】
接頭語 | 倍数 | 表す数値 | 例 |
---|---|---|---|
キロ (kilo) | 10³ | 1,000 | 1キロバイト (KB) = 1,000バイト |
メガ (mega) | 10⁶ | 1,000,000 | 1メガバイト (MB) = 1,000,000バイト |
ギガ (giga) | 10⁹ | 1,000,000,000 | 1ギガバイト (GB) = 1,000,000,000バイト |
テラ (tera) | 10¹² | 1兆 | 1テラバイト (TB) = 1兆バイト |
ペタ (peta) | 10¹⁵ | 1京 | – |
【なぜ数の接頭語を理解することが大切なのか?】
- データ量や速度に関する理解を深める
-
IT分野では、データ量や通信速度を効率的に理解するために数の接頭語が使われます。特にITパスポート試験では、「1GBは何MBか?」など、実務的な問題が出題されることがあります。数の接頭語を正確に把握しておくことで、こうした問題に迅速に対応できます。
- 単位換算のポイント
-
数の接頭語を使った単位換算は、最初は混乱しやすいものの、覚えてしまえば簡単です。キロ、メガ、ギガのように、3桁ごとに区切って覚えるとわかりやすくなります。
【数の接頭語の覚え方】
数の接頭語を効率よく覚えるための方法として、語呂合わせを使うのがおすすめです。例えば、「キロ、メガ、ギガ、テラ」と覚えた後に、自分なりのフレーズを作って順番を記憶しましょう。
数の接頭語に関する問題(令和5年問96)
CPUのクロック周波数や通信速度などを表すときに用いられる国際単位系(SI)接頭語に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア. Gの10の6乗倍は,Tである。
イ. Mの10の3乗倍は,Gである。
ウ. Mの10の6乗倍は,Gである。
エ. Tの10の3乗倍は,Gである。
出典:令和5年度 ITパスポート試験公開問題 問96
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. Gの10の6乗倍は,Tである。
不正解です。
イ. Mの10の3乗倍は,Gである。
正解です。
ウ. Mの10の6乗倍は,Gである。
不正解です。
エ. Tの10の3乗倍は,Gである。
不正解です。
コメント