目次
WBSとは?
.001.jpeg)
「WBS」とは、「Work Breakdown Structure(作業分解構成図)」の略であり、プロジェクト目標を達成し、必要な成果物を過不足なく作成するために、プロジェクトチームが実行すべき作業を、成果物を主体に階層的に要素分解したものになります。
あわせて読みたい
.003-2-300x225.jpeg)
.003-2-300x225.jpeg)
「プロジェクト統合マネジメント」「システム監査」「WBS」の解説
【プロジェクト統合マネジメントとは?】 「プロジェクト統合マネジメント」とは、プロジェクトの目的達成に向け、プロジェクトに関わるすべての要素を調整・管理しプロ...
WBSに関する問題(令和4年問36)
プロジェクトで作成するWBSに関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア. WBSではプロジェクトで実施すべき作業内容と成果物を定義するので,作業工数を見積もるときの根拠として使用できる。
イ. WBSには,プロジェクトのスコープ外の作業も検討して含める。
ウ. 全てのプロジェクトにおいて,WBSは成果物と作業内容を同じ階層まで詳細化する。
エ. プロジェクトの担当者がスコープ内の類似作業を実施する場合,WBSにはそれらの作業を記載しなくてよい。
出典:令和4年度 ITパスポート試験公開問題 問36
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. WBSではプロジェクトで実施すべき作業内容と成果物を定義するので,作業工数を見積もるときの根拠として使用できる。
正解です。
イ. WBSには,プロジェクトのスコープ外の作業も検討して含める。
不正解です。
ウ. 全てのプロジェクトにおいて,WBSは成果物と作業内容を同じ階層まで詳細化する。
不正解です。
エ. プロジェクトの担当者がスコープ内の類似作業を実施する場合,WBSにはそれらの作業を記載しなくてよい。
不正解です。
コメント