MENU

「DFD」の解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

DFDとは?

「DFD」とは、「Data Flow Diagram」の略であり、業務分析やシステム分析の際に利用される構造化分析手法の一つで業務で扱うデータの流れに着目し、その対象となる業務のデータの流れと処理の関係を表す手法のことです。 

DFDの解説詳細は、以下リンク先にも記載がございます。類似の確認問題も出題しておりますので、是非、参照下さい。

DFDに関する問題

a~dのうち,業務プロセスの改善に当たり,業務プロセスを表記するために用いられる図表だけを全て挙げたものはどれか。

a. DFD

b. アクティビティ図

c. パレート図

d. レーダチャート

ア.  a,  b     イ. a, c   ウ. b, d  エ.  c, d 

令和4年度 ITパスポート試験公開問題 問25

◆確認問題の解答(ア)、解説・・・a, bが正しいため、(ア)が正解になります。各選択肢(a〜d)の解説は、次の通り。

  • a(DFD):正しいです。「DFD(Data Flow Diagram)」とは、業務におけるデータの流れを中心として、業務プロセスをモデリングする構造化分析の手法のことです。
  • b(アクティビティ図):正しいです。「アクティビティ図」とは、業務プロセスの流れやプログラムの制御フローのような一連の手続きを可視化できる図のことです。
  • c(パレート図):誤りです。「パレート図」とは、値の大きい順に分析対象の項目を並べた縦棒グラフと、累積構成比を表す折れ線グラフを組み合わせた複合グラフになります。主に複数の分析対象の中から、重要な要素を識別するために使用されます。
  • d(レーダチャート):誤りです。「レーダチャート」とは、中心から正多角形状に配置される各項目の軸に、値や基準値に対する比率をプロットし、各点を線で結んだ形状で表す図のことです。
DFD

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次