「DevOps」「サービスデスク」の解説
DevOpsとは?
.001-6-1024x768.jpeg)
「DevOps」とは、ソフトウェア開発手法の一つであり、開発(Development)と運用 (Operation)を組み合わせた造語で、開発担当者と運用担当者が連携して、協力する開発手法のため、より柔軟かつスピーディーなシステム開発が可能になります。
「DevOps」に関する詳細解説、関連問題に関しては、下記リンク先も参照下さい。
DevOpsに関する問題
開発担当者と運用担当者がお互いに協調し合い,バージョン管理や本番移行に関する自動化のツールなどを積極的に取り入れることによって,仕様変更要求などに対して迅速かつ柔軟に対応できるようにする取組を表す用語として,最も適切なものはどれか。
出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問46
ア. DevOps
イ. WBS
ウ. プロトタイピング
エ. ペアプログラミング
◆確認問題の解答(ア)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。
- ア(DevOps):正解です。「DevOps」とは、ソフトウェア開発手法の一つであり、開発(Development)と運用 (Operation)を組み合わせた造語で、開発担当者と運用担当者が連携して、協力する開発手法になります。
- イ(WBS):「WBS」とは、「Work Breakdown Structure」の略であり、プロジェクト目標を達成し、必要な成果物を過不足なく作成するために、プロジェクトチームが実行すべき作業を、成果物を主体に階層的に要素分解したものになります。
- ウ(プロトタイピング):「プロトタイピング」とは、開発の早い段階から試作品(プロトタイプ)を作り、利用者の確認を得ながら開発を進めていく手法になります。試作品を作ることで、システムについての認識齟齬を早期に発見できるため、下流工程での手戻りの可能性を少なくすることができます。
- エ(ペアプログラミング):「ペアプログラミング」とは、二人一組でプログラムの実装を行い、一人が実際のコードをコンピュータに打ち込み、もう一人はそれをチェックしながらナビゲートするという役割を随時交代しながら作業を進める手法になります。
サービスデスクとは?
.002-4-1024x768.jpeg)
「サービスデスク」とは、ユーザからの問合せ(システムの不具合や技術サポートなど)に、対応する単一の窓口のことです。また、ユーザからの問い合わせ以外でも、社内で検知された不具合の対応や、新しい情報を発信する役割を担っています。
「サービスデスク」に関する詳細解説、関連問題に関しては、下記リンク先も参照下さい。
サービスデスクに関する問題
システム障害が発生した際,インシデント管理を担当するサービスデスクの役割として,適切なものはどれか。
出典:令和2年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問47
ア. 既知の障害事象とその回避策の利用者への紹介
イ. システム障害対応後の利用者への教育
ウ. 障害が発生している業務の代行処理
エ. 障害の根本原因調査
◆確認問題の解答(ア)、解説・・・各選択肢の解説は、次の通り。
- ア:正解です。「サービスデスク」の役割になります。
- イ:インシデントの再発予防策を行うことは、「問題管理プロセス」の役割になります。
- ウ:「サービス要求管理プロセス」の役割になります。サービス要求管理プロセスは障害という枠にとらわれず、新規ユーザ登録、パスワードリセット、プリンタのトナー交換など日常的なトラブルにも対処します。
- エ:「問題管理プロセス」の役割になります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません