監査業務とは?
「監査」には、様々な種類の監査があります。今回例として、「業務監査」「会計監査」「システム監査」を紹介します。なお、これらの各監査は相互に関係し合っています。
「業務監査」とは、取締役の職務執行が、法令や定款を遵守して行われているかどうかに関し、監査役によって行われる監査のことです。なお、適法性監査と呼ばれることもあります。
「会計監査」とは、企業や公益団体、行政機関等の会計(決算)に関して、一定の独立性を有する組織が監査と最終的な承認を行うことです。
「システム監査」とは、独立した立場のシステム監査人が、「信頼性」「安全性」「効率性」の視点で、情報システムを検証、又は、評価し、改善策を助言する活動のことです。
監査業務に関する問題(平成30年秋 問45)
◆確認問題
監査役が行う監査を,会計監査,業務監査,システム監査,情報セキュリティ監査に分けたとき,業務監査に関する説明として,最も適切なものはどれか。
出典:平成30年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問45
ア. 財務状態や経営成績が財務諸表に適正に記載されていることを監査する。
イ. 情報資産の安全対策のための管理・運用が有効に行われていることを監査する。
ウ. 情報システムを総合的に点検及び評価し,ITが有効かつ効率的に活用されていることを監査する。
エ. 取締役が法律及び定款に従って職務を行っていることを監査する。
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. 財務状態や経営成績が財務諸表に適正に記載されていることを監査する。
不正解です。
イ. 情報資産の安全対策のための管理・運用が有効に行われていることを監査する。
不正解です。
ウ. 情報システムを総合的に点検及び評価し,ITが有効かつ効率的に活用されていることを監査する。
不正解です。
エ. 取締役が法律及び定款に従って職務を行っていることを監査する。
正解です。
プロジェクト管理業務とは?
プロジェクト管理では、「QCD」と呼ばれる「品質(Quality)・コスト(Cost)・納期(COST)」管理が重要になります。システム開発(プロジェクト)において、QCD(よい品質、低いコスト、早い納期)を意識しながらシステムを構築し、それらを満たせるものが「良いプロジェクト」とされています。そのため、QCDの達成は、プロジェクトの成功に欠かせません。
以下では、QCDと関わるプロジェクト管理の手法(「品質管理」・「コスト管理」・「進捗管理」)を紹介していきます。
「品質管理」とは、「プロジェクト・品質・マネジメント」の活動で、プロジェクトの各種作業及び成果物が、品質要求事項を満たすために管理することです。
「コスト管理」とは、「プロジェクト・コスト・マネジメント」の活動で、プロジェクト承認された予算内で完了するために管理することです。
「進捗管理」とは、「プロジェクト・タイム・マネジメント」の活動で、プロジェクト計画されたスケジュール内で、完了するために管理することです。
プロジェクト管理業務に関する問題(平成30年秋 問46)
◆確認問題
プロジェクトの管理を進捗管理,品質管理,コスト管理と分けた場合,進捗管理の確認事項として,最も適切なものはどれか。
出典:平成30年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問46
ア. 結合テストが様々な観点で網羅的に行われているかどうか。
イ. 今後の費用増加はどの程度見込まれるか。
ウ. 作業の遅れが全体日程に与える影響はどの程度か。
エ. 設計の不備を発見するための設計レビュー手順が確立しているかどうか。
正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!
ア. 結合テストが様々な観点で網羅的に行われているかどうか。
不正解です。
イ. 今後の費用増加はどの程度見込まれるか。
不正解です。
ウ. 作業の遅れが全体日程に与える影響はどの程度か。
正解です。
エ. 設計の不備を発見するための設計レビュー手順が確立しているかどうか。
不正解です。
コメント