MENU

マーク・ザッカーバーグ(ハーバード大学卒業式)名スピーチ ② 〜 目的について〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

世界の名スピーチ !! 今回は、Facebookを創業した「Mark Zuckerberg (マーク・ザッカーバーグ)」が、ハーバード大学(Harvard university)の卒業式で行ったスピーチを紹介していきます。

今回は、前回の「マーク・ザッカーバーグ(ハーバード大学卒業式)名スピーチ ①」の続きになります。以下、リンク先を参照下さい。

あわせて読みたい
マーク・ザッカーバーグ(ハーバード大学卒業式)名スピーチ ① 〜 ハーバードの思い出 〜 「世界の名スピーチ」今回は、Facebookを創業した「Mark Zuckerberg (マーク・ザッカーバーグ)」が、ハーバード大学(Harvard university)の卒業式で行ったスピーチ...
目次

マーク・ザッカーバーグ のスピーチ原文(下段:日本語訳)

本サイトでは、スピーチの英文と、日本語訳で紹介していきます。(英文については、ハーバード大学のwebサイト から、参照しております。)また、ビジネスや生活に役立つ、スピーチ中の名言については、スライド画像を用いて紹介していきます。(文章中太文字の英単語はこの記事の最下部に、英単語の意味を記載しております。)

Today I want to talk about purpose. But I’m not here to give you the standard commencement about finding your purpose. We’re millennials. We’ll try to do that instinctively. Instead, I’m here to tell you finding your purpose isn’t enough. The challenge for our generation is creating a world where everyone has a sense of purpose.

今日は、目的について話したいと思います。しかし、目的を見つけることについて、普通のスピーチをするわけではありません。私たちはミレニアル世代です。私達は、それを本能的にやろうとします。 だから代わりに、目的を見つけるだけでは十分ではないとお伝えします。私たちの世代の挑戦は、誰もが目的意識を持つ世界を創造することになるのです。

One of my favorite stories is when John F Kennedy visited the NASA space center, he saw a janitor carrying a broom and he walked over and asked what he was doing. The janitor responded: “Mr. President, I’m helping put a man on the moon”.

私の大好きな話があります。ケネディ大統領がNASA宇宙センターを訪れた時、ほうきを持った用務員の男性を見つけ、何をしているのかと尋ねました。男性はこう答えました。「大統領、私は人類を月に運ぶ手伝いをしています」

Purpose is that sense that we are part of something bigger than ourselves, that we are needed, that we have something better ahead to work for. Purpose is what creates true happiness.

目的とは、自分という存在を超越した、何かより大きなものの一部である意識をもてる感覚のことです。自分という個性が必要とされていて、自分がコミットすることである事象がよりよくなることです。目的は、本質的な幸福感をもたらしてくれます。

You’re graduating at a time when this is especially important. When our parents graduated, purpose reliably came from your job, your church, your community. But today, technology and automation are eliminating many jobs. Membership in communities is declining. Many people feel disconnected and depressed, and are trying to fill a void.

みなさんは、このことが特に重要な時代に卒業しようとしています。両親が卒業したとき、目的意識は確実に、仕事、教会、コミュニティから得られました。しかし今日、テクノロジーと自動化は多くの仕事を奪っています。コミュニティへの関わりは減ってきています。多くの人は、つながりを失い、落ち込み、人生の虚無感を埋めようと努めています。

As I’ve traveled around, I’ve sat with children in juvenile detention and opioid addicts, who told me their lives could have turned out differently if they just had something to do, an after school program or somewhere to go. I’ve met factory workers who know their old jobs aren’t coming back and are trying to find their place.

各地を訪れ、少年院の子どもたちや麻薬中毒者の隣に座ったとき、何かやること、放課後プログラムやどこかに行くところがあれば、人生は違っていただろうと打ち明けられました。私は、自分たちの古い仕事は戻ってこないと知っていて、この先の職場を見つけようとしている工場労働者たちにも会いました。

To keep our society moving forward, we have a generational challenge — to not only create new jobs, but create a renewed sense of purpose.

社会を前進させるために、私たちの世代の挑戦は、新しい仕事を作り出すことだけでなく、新しい目的意識を作り出すことにあるのです。

I remember the night I launched Facebook from my little dorm in Kirkland House. I went to Noch’s with my friend KX. I remember telling him I was excited to connect the Harvard community, but one day someone would connect the whole world.

私は、カークランド・ハウスのあの小さな部屋で、Facebookを始めた夜を覚えています。 私は、友人のKXと一緒にノッチズに行きました。私は、ハーバードのコミュニティをつなぐ手伝いをすることでワクワクしているが、いつか、誰かが、世界中をつなぐだろうと、彼に打ち明けたことを覚えています。

The thing is, it never even occurred to me that someone might be us. We were just college kids. We didn’t know anything about that. There were all these big technology companies with resources. I just assumed one of them would do it. But this idea was so clear to us — that all people want to connect. So we just kept moving forward, day by day.

つまり、「誰か」が私たちかもしれないとは思いもしませんでした。私たちはただの大学生でした。私たちは、何も知りませんでした。リソースがたくさんある大手テクノロジー企業はいっぱいありました。そのうちの1社が、当然やるのだろうと思っていました。しかし、私たちに明確だったアイデアがありました。すべての人がつながりたいと思っています。だから私たちは日々、取り組み続けました。

I know a lot of you will have your own stories just like this. A change in the world that seems so clear you’re sure someone else will do it. But they won’t. You will.

多くのみなさんも、このような経験をすることになることでしょう。世界の変化は、こんなに明らかなのだから、誰かがやるだろうと思うでしょう。しかし、そうではありません。あなたがやるのです。

But it’s not enough to have purpose yourself. You have to create a sense of purpose for others.

しかし、自身の目的意識を持つだけでは不十分です。他者のために目的意識を生まなければなりません。

I found that out the hard way. You see, my hope was never to build a company, but to make an impact. And as all these people started joining us, I just assumed that’s what they cared about too, so I never explained what I hoped we’d build.

私はそれを厳しい体験から学びました。私がやりたかったことは、会社を築くことではなく、インパクトを与えることだと分かりました。たくさんの人たちが参加してきましたが、私はただ、他のみんなも大切にしていると思っていました。だから、築きたいと思っていたことを説明することはありませんでした。

A couple years in, some big companies wanted to buy us. I didn’t want to sell. I wanted to see if we could connect more people. We were building the first News Feed, and I thought if we could just launch this, it could change how we learn about the world.

数年後、複数の大手企業が買収したいと言ってきました。私は売りたくなかった。私たちは、もっと多くの人たちを繋げるからやってみたかったのです。初期のニュース・フィードを構築していて、これを立ち上げば、私たちの世界について知る方法を変えられるだろうと考えていました。

Nearly everyone else wanted to sell. Without a sense of higher purpose, this was the startup dream come true. It tore our company apart. After one tense argument, an advisor told me if I didn’t agree to sell, I would regret the decision for the rest of my life. Relationships were so frayed that within a year or so every single person on the management team was gone.

ほぼ全員が、売却したいと思っていました。高い目的意識がなかったなら、これがスタートアップの夢が実現したということだったでしょう。 このことで会社はバラバラになりました。ある緊張した議論の後、アドバイザーが売却に合意しなければ、残りの人生判断を後悔するだろうと言いました。関係は、約1年のうちに、全ての経営陣が去るほどぼろぼろになりました。

That was my hardest time leading Facebook. I believed in what we were doing, but I felt alone. And worse, it was my fault. I wondered if I was just wrong, an imposter, a 22 year-old kid who had no idea how the world worked.

これが、Facebookを率いるうえで最も厳しい時期でした。私は、自分たちがやっていることを信じていましたが、孤独に感じました。 そして悪いことに、それは私のせいでした。私は間違っているのだろうか、詐欺師なのだろうか、世界がどのように動くか知らない22歳の子どもなのだろうかと悩みました。

Now, years later, I understand that *is* how things work with no sense of higher purpose. It’s up to us to create it so we can all keep moving forward together.

今、数年が経ちますが、より高い目的意識がないとこうなるのだと思っています。一緒に前進し続けることができるように、それを生み出せるかは私たち次第なのです。

英単語紹介

  • millennials:ミレニアル世代。1980年代から2000年代前半に生まれた世代のこと
  • instinctively:本能的に
  • janitor:(ビルなどの)管理人
  • broom:ほうき
  • reliably;確実に
  • eliminate:〜を除く
  • juvenile:少年の
  • detention:拘留,留置
  • opioid:オピオイド、麻薬様物質
  • addict:中毒者
  • assume:思いこむ、当然思う
  • day by day:日々
  • tear:引き裂く,破る
  • tense argument:緊張した議論
  • fray:ぼろぼろになる
  • imposter:詐欺師
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次