MENU

福岡県 福岡 巡り 〜太宰府天満宮(Dazaifu Tenmangū)〜

当ページのリンクには広告が含まれています。

福岡に旅行で訪れました。ここでは、「太宰府天満宮」に訪れましたので、その時の様子を紹介します。なお、今回のサイトは前回の続きになります。以下サイトも参照して見て下さい!!!!


目次

太宰府天満宮(Dazaifu Tenmangū)とは?

太宰府天満宮は、福岡県太宰府市宰府にあり、天神さまを祀る全国12000社の総本宮になります。天神さまとは、菅原道真公のことで、「学問・至誠・厄除け」の神様として知られています。日本全国はもとより広く世のご崇敬を集め、年間に約1000万人の参拝者が訪れています。

Dazaifu Tenman-gū is a Shinto shrine in Dazaifu, Fukuoka Prefecture, Japan. It is built over the grave of Sugawara no Michizane (845–903) and is one of the main shrines dedicated to Tenjin, the deified form of Michizane.

太宰府天満宮のアクセス

  • 西鉄太宰府線 太宰府駅より徒歩4分
  • 西鉄バス 太宰府駅バス停より徒歩4分

太宰府天満宮の様子

まず、太宰府天満宮の最寄り駅(西鉄太宰府線 太宰府駅)とその周辺の様子を紹介します。

西鉄太宰府線 太宰府駅

参道

東西約450mに伸びる石畳の小路には、約80店舗の土産屋が立ち並ぶ門前町になっています。

スターバックス 太宰府天満宮表参道店

建築家 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されました。福岡限定の八女茶やけんフラペチーノを頂きました。

東風吹かばの歌碑

御神牛

道真公が845年の丑年の生まれであることや御本殿創建の聖地が牛とのご縁により定められたことに由来し、ご奉納されています。御神牛の頭を撫でると知恵が授かると信仰があります。

延寿王院山門

中世の大鳥居

太鼓橋・心字池

池が漢字の「心」の字に形造られていることから、「心字池」と呼ばれます。心字池に架かる御神橋は、太鼓橋・平橋・太鼓橋の三橋からなり、それぞれ過去・現在・未来を表します。この橋を渡り、水の上を歩くことで心身ともに清められます。

今王社

志賀社

楓社

人丸社

和魂漢才碑

麒麟像

手水舎

御参拝の前に手と口を清めます。霊峰宝満山より切り出された巨大な一枚岩で作られています。

水神社

楼門

御本殿側と太鼓橋側で形状の異なる珍しい楼門です。現在の門は1914年に再建されました。

御本殿

道真公の御墓所に905年、門弟の味酒安行が祀廟を建て、919年には勅命により立派なご社殿が建立されました。 その後、兵火などにより数度焼失しましたが、筑前国主小早川隆景が五年かけて造営し1951年に再建したのが現在の御本殿になります。国の重要文化財に指定されています。

飛梅

道真公を慕って、都から一夜にして飛んできたと伝えられる由縁の御神木になります。

皇后の梅

摂社・末社(東側)

摂社・末社(北側)

夫婦樟

二本の大樟が夫婦のように寄り添う姿から名付けられました。

天開稲荷社

鎌倉時代末期に京都の伏見稲荷大社から勧請され、宇迦之御魂大神がお祀りされている神社で、「九州最古のお稲荷さん」として親しまれています。

天開稲荷大明神

中島神社

如水の井戸

文書館

菖蒲池

浮殿

光明禅寺

太宰府天満宮の御朱印

太宰府天満宮・天開稲荷社では、御朱印を頂くことができます。

水みくじ

おまけ

福岡旅行として、「九州国立博物館」にも訪れています。ぜひ下記リンク先の解説サイトを参照して見て下さい!!!!

太宰府天満宮

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次