MENU

「TPM」「サーバ仮想化」の解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

TPMとは?

「TPM」とは、「Trusted Platform Module」 の略であり、PCにおいてセキュリティに関する各種機能(暗号化/復号や鍵ペアの生成、 ハッシュ値の計算、デジタル署名の生成・検証など)を備えたデバイス、もしくはチップであり、国際標準規(ISO/ISE 11889)に則ったものです。

「TPM」は、PCのマザーボード上に直付けされるセキュリティチップであり、「I/O」「暗号処理」「不揮発性ストレージ」「汎用メモリ」の4つに分類することができます。

「TPM」により提供される機能は、以下があげられます。

  • OSやアプリケーションの改ざん検知
  • 端末認証
  • ストレージ全体の暗号化

TPMに関する問題(令和元年問73)

◆確認問題

IoT機器やPCに保管されているデータを暗号化するためのセキュリティチップであり,暗号化に利用する鍵などの情報をチップの内部に記憶しており,外部から内部の情報の取出しが困難な構造をもつものはどれか。
    ア.  GPU   イ.  NFC  ウ. TLS   エ. TPM 

出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問73

正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!

ア.  GPU

不正解です。

イ.  NFC

不正解です。

ウ. TLS  

不正解です。

エ. TPM 

正解です。

サーバ仮想化とは?

「サーバ仮想化」とは、1台のサーバ(物理サーバ)を複数台の仮想サーバに分割して、利用する仕組みのことです。それぞれの仮想サーバで、OSやアプリケーションを実行でき、あたかも独立したコンピュータのように使用ができます。

「サーバ仮想化」のメリット(特徴)は、以下の通りです。

  • サーバ台数の集約・運用の効率化:複数台のサーバを1台に集約することで、サーバリソースを有効に活用ができます。
  • 最新ハードウェアで、既存アプリケーションを稼働:新しいOSに対応しない既存のアプリケーションも、仮想化環境を構築すれば、最新のサーバ上で運用ができ、万一のハードウェア障害時もサポートを受けられる場合もあります。
  • 事業継続・災害対策:メインサイトで、地震などの災害が発生して業務継続が困難になった時、仮想サーバのシステム部分とデータ部分を、バックアップサイトの仮想化環境にコピーし、同じシステム環境を速やかに立ち上げることで、短期間で業務再開ができます。
  • 開発・評価環境の効率化:開発・評価の現場では、複数台のサーバやさまざまなOS環境を常に用意しておくことが必要です。サーバ仮想化を導入することで、多様な開発・評価環境を容易かつ、すばやく構築できるため、サーバ台数の削減とともに、コスト低減、開発期間の短縮ができます。

サーバ仮想化に関する問題(令和元年問74)

◆確認問題

サーバ仮想化の特長として,適切なものはどれか。
   ア. 1台のコンピュータを複数台のサーバであるかのように動作させることができるので,物理的資源を需要に応じて柔軟に配分することができる。
   イ. コンピュータの機能をもったブレードを必要な数だけ筐体に差し込んでサーバを構成するので,柔軟に台数を増減することができる。
   ウ. サーバを構成するコンピュータを他のサーバと接続せずに利用するので,セキュリティを向上させることができる。
   エ. サーバを構成する複数のコンピュータが同じ処理を実行して処理結果を照合するので,信頼性を向上させることができる。

出典:令和元年度 秋期 ITパスポート試験公開問題 問74

正しいと思う選択肢をクリックしてみてください!!!

ア. 1台のコンピュータを複数台のサーバであるかのように動作させることができるので,物理的資源を需要に応じて柔軟に配分することができる。

正解です。

イ. コンピュータの機能をもったブレードを必要な数だけ筐体に差し込んでサーバを構成するので,柔軟に台数を増減することができる。

不正解です。

ウ. サーバを構成するコンピュータを他のサーバと接続せずに利用するので,セキュリティを向上させることができる。

不正解です。

エ. サーバを構成する複数のコンピュータが同じ処理を実行して処理結果を照合するので,信頼性を向上させることができる。

不正解です。

サーバ仮想化

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次