MENU

「RGB」「ISMS」の解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

「RGB」とは?

RGBとは、Red-Green-Blue color modelの略であり、色の表現形式の一つになります。赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の配合比率を変化させて、すべての色を表現する方法になります。

created by Rinker
¥4,106 (2024/03/28 17:03:57時点 Amazon調べ-詳細)

「RGB」では、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の頭文字をとったもので、この3色は「光の三原色」と呼ばれています。

「RGB」は、ブラウン管、液晶モニター等で色を表現する為の手法で、上記3色を組み合わせて全ての色を表現しています。また、原色ひとつにつき256段階の濃さを設定できるため、256の3乗の16,777,216通りの色を表現する事が出来ます。

光は混ぜると明るくなっていきますので、三原色を全て混ぜた色は真っ白になります。また、ブラウン管や液晶パネルは電源を切ると画面が真っ黒になります。そのため、「色が無ければ黒、全部の色があると白」というのがRGBです。

RGBに関する問題

RGBの各色の階調を,それぞれ3桁の2進数で表す場合,混色によって表すことができる色は何通りか。
   ア.  8
   イ.  24
   ウ.  256
   エ.  512

出典:令和3年度 春期 ITパスポート試験公開問題 問66

◆確認問題の解答(エ)、解説・・・解説は、次の通り。

2進数の1桁は0と1の2つのパターンを表現することができます。これが、3桁集まると 000~111※ までの「2<sup>3</sup>=8通り」のビットパターンを表すことができます。R(赤)、G(緑)、B(青)それぞれを8階調で表すことができるので、表すことができる色の組合せは「8通り×8通り×8通り=512色」になります。よって「エ」が正解になります。

※000、001、010、011、100、101、110、111の8通り

ISMSとは?

「ISMS」とは、「Information Security Management System」の略であり、組織における情報資産のセキュリティを管理(マネジメント)するための枠組みです。

「ISMS」に関連する解説、関連問題に関しては、以下のリンク先を参照ください。

あわせて読みたい
「アクセス時間」「アルゴリズム(計算問題)」「ISMS」の解説 【「アクセス時間」の解説】 「アクセス時間」とは、コンピュータ内部のCPUが記憶装置にデータの書き込み、読み出しに必要な時間のことです。記憶装置の性能評価の指標...

ISMSに関する問題

ISMSにおける情報セキュリティに関する次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。情報セキュリティとは,情報の機密性,完全性及び(  a  )を維持することである。さらに,真正性,責任追跡性,否認防止,(   b   )などの特性を維持することを含める場合もある。

出典:令和3年度 春期 ITパスポート試験公開問題 問67

◆確認問題の解答(ア)、解説・・・解説は、次の通り。

( a )について、情報セキュリティにおける三要素は、機密性、完全性および「可用性」です。「可用性」とは、障害が発生しても安定したサービスを提供でき、ユーザが必要なときに必要なだけシステムを利用可能である度合いのことです。

( b )について、情報セキュリティにおける付加的な要素として、真正性、責任追跡性、否認防止および「信頼性」があります。「信頼性」とは、情報システムによる処理に欠陥や不具合がなく、期待した処理が確実に行われている度合いのことです。

よって「ア」の組合せが適切です。

RGB

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次