MENU

「特許」の解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

特許とは?

「特許」制度とは、画期的な発明した発明者に対して、その発明を公開する代わりに、国が一定期間その技術を独占実施できる権利(特許権)を発明者に与えて発明を保護・奨励するとともに、発明の内容を公開して発明の利用を促進し、産業の発達に寄与することを目的とする制度のことです。

特許というのは、画期的な発明した発明者に対し、その発明を公開する代わりに、一定期間、その発明を独占的に使用することができる権利を国が与えるものになります。

発明を保護する目的は「産業を発達させる」ことにあります。 発明者は、発明が保護されずに他人に真似されり、自分が得るはずだった利益を他人に横取りされると、その後発明を生み出すモチベーションが失われ、新たな発明が生まれなくなってしまう可能性があります。そうなると産業発展の機会が失われてしまいます。

反対に、発明者にアイデアの独占を永久に認めてしまうと、アイデアを使いたくても使えない人が出てきてしまいます。良いアイデアは皆が共有できた方が、より良いアイデアが生まれるかもしれないのに、一人だけに権利を与えたままにすることは、社会に良い影響を及ぼしません。

そこで、発明者が一定期間、その発明を独占できるように保護するかわりに、そのアイデアを社会に公開し、独占できる期間が過ぎれば、誰もが使えるようにして産業を発達させることが特許制度の目的になるのです。

特許法では、発明を「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」と定義しています。「自然法則」とは、自然界において経験的に見出される科学的な法則をいい、発明の効果を反復して同一の効果が得られることを示しています。

「技術的思想の創作」とは、解決すべき課題を達成するために、第三者が実施可能で、かつ伝達可能な具体的手段が用いられていることを示しています。

発明は、これらを満たしたうえで、新しい何かを生み出し、かつ高度であることが求められます。

さらに、特許となるには「新規性」「進歩性」が求められます。「新規性」とは、これまでにない新しいものであり、「進歩性」は当業者が容易に考え出せないことを示しています。

特許権に関する問題

自社開発した技術の特許化に関する記述a~cのうち,直接的に得られることが期待できる効果として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。

a.  当該技術に関連した他社とのアライアンスの際に,有利な条件を設定できる。

b.  当該技術の開発費用の一部をライセンスによって回収できる。

c.  当該技術を用いた商品や事業に対して,他社の参入を阻止できる。

ア. a   イ. a, b   ウ. a, b, c    エ. b, c

出典:令和4年度 ITパスポート試験公開問題 問6

◆確認問題の解答(ウ)、解説・・・a, b, c が正しいため、(ウ)が正解になります。各選択肢(a〜c)の解説は、次の通り。

  • a:適切です。特許技術を持っていることはその業界での強みになります。他社が当該技術を使用したい場合は、自社に有利な条件でアライアンスをすることができる可能性が高まります。
  • b:適切です。特許技術を他社に実施許諾することにより、ライセンス料を受け取れる可能性があります。これは特許権から直接的に得られる収益となります。
  • c:適切です。特許権は、一定期間その技術を独占排他的に使用することができる権利になります。権利侵害者に対しては差し止めや損害賠償を請求できる権利が認められているため、競合他社がその技術を用いて市場に参入するのを法的に阻止することができます。
特許

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次